2009.09.15 (火)
虫好きのムスコが体長1cmにも満たないカマキリの赤ちゃんを捕まえたのはいつだったか…「カマキリは生きた虫しか食べないから飼えないよ」と言ってたのですが…。
ハエやら蚊などはすばしっこいので自分で捕まえられず、本人なりに考えた末にクモを捕まえて餌とし、カマキリの成長にあわせて捕まえるクモも大きくなっていました。時には大き過ぎて虫かごの中に網を張られ、逆にカマキリが餌となりかけたこともありましたっけね。
気付けば体長も6㎝を超え、すっかり大きくなりました!今日はアカトンボを捕まえて虫かごに。すぐに捕まえて食べ始めたカマキリに大興奮!
正直言って、ここまで「飼育」するとは予想せず。やるなぁ。

2009.09.14 (月)
朝のニュース、半分寝ててうろ覚えなのですが…クリオネことハダカカメガイの飼育、水温はあまり問題じゃないって…言ってました?それよか塩分濃度の方が問題だと。
実は以前飼っていた時(2008年3月の日誌参照!)、何より水温が上昇してはイカンということで「要冷蔵」でした。小瓶に入れたまま冷蔵庫のポケット、缶ビールに並べてしまってましたが…。
まぁ今はもういないんですが、そんなに水温がシビアでないなら、美術館で見てもらうこともできたのになー。
2009.09.13 (日)
昨日の土砂降りがウソのような快晴!気持ちヨイです!
さ、日曜日ですしね、どんとこーい!何て張り切ってましたが…あり?おかしいね?
…でも、現在おとなりの長坂で美術館開館のため準備中の方、数年前に雑誌に載った当館の記事を見て以来、いつか来ようと思っていて「やっと来れたワ!」という方、かつて薮内が田島征三さんの関係でイラストを載せたミニコミ紙をわざわざ持って来て下さった福島の方…有り難うございます!
また新しい出会いがありました!
2009.09.12 (土)
4月〜5月に開催された吉祥寺美術館での原画展、その会期に合わせて制作された「裏ヤブ作品ポストカード」集。一部が当館でも販売されましたが、あっという間に完売しちゃいました。
けどその後も「裏ヤブは…」といったお問合せが大変多く、その都度「スンマセン、もう無くなっちゃって…」と答えてたのですが…やっとできました!
今度のはちゃんと「薮内正幸美術館」と入った当館オリジナル版です。ただ…前のは天糊されたポストカードブック形式だったのに対し、バラの状態で袋に入ってます。コスト上どうしても天糊は断念せざるを得ず、その辺は「首の皮一枚な美術館」ってことでご容赦を…。その分値段もちょっとだけ落として、20枚セットで税込1000円としましたんで。
本日より販売です!

2009.09.11 (金)
8月は雨で延期となった試合が多く、ここにきて日程が詰め込まれてます…何より、夜はもう寒いっす。
グランドまでは歩いて行っていたので…帰り道は真っ暗!足元すら全く見えない中、遠くに見える美術館の駐車場の明かりだけを目指して歩いてゆきます…虫の気分だ。


2009.09.10 (木)
夜、長坂にある「ギャラリー歩゛ら里」で「八ヶ岳 アート&クラフトネットワーク おらんうーたん」の集まり。来年GWに開催予定のクラフトフェスタについての話し合いでした。
ある意味「八ヶ岳ミュージアム協議会 ミュージアム・リング」(これも長い!)で主催するアートフェスティバルと同じ方向性であり、参加館も一部重複してるからややこしいです。
さて、この整理整頓のできないアタマでどう整理つけてくか、それが問題だ…。
2009.09.09 (水)
休館日。ノンビリと…とはいかず、甲府を2往復に加えて韮崎往復と、何だか甲州街道を行ったり来たりの一日。
お疲れ〜と空を見れば、すっかり秋!

2009.09.08 (火)
毎朝、非っ常に爽やかです!最っ高に気持ち良いです!
館内にいるより外の方がいいナ…お客さんもいないことだし(!)、テラスで昼寝でも…。

2009.09.07 (月)
yohn(ヨーン)というブランド、ご存知ですか?
これは当館スタッフのオリジナル・ブランドなのですが、「使われる方が穏やかな空気に包まれることを願って、1つ1つ心をこめて物づくりをしています」をモットーに、全て手作業で仕上げています。
現在当館で取り扱っているのはブックカバー。フェルトのアクセントがとってもカワイイですよ!
まだ作品(商品)の種類も少ないですが、これから色々増やしてゆくそうです。当館同様に暖かく見守って下さいね!



2009.09.06 (日)
今日も良い天気でした!
でも、昨日と比べると雲が秋っぽい?陽射しは強いけど、日陰に入れば心地良いですもんね。爽やかだ。
庭のナナカマドの実も色付き始めてます。秋、近いぞ。

