2025.11.22 (土)

これからが本番

葉が色付いた後は散るだけ…。

朝イチで玄関周りを掃いても、一たび風が吹けば…あーあ、また掃かなきゃ…って。けど、見上げればまだまだ燃料というか弾というか、葉っぱいっぱい残ってるもんな。これからが本番。

「掃いても掃いてもいくら掃いても地獄」の日々が始まる。



2025.11.21 (金)

極端

白州でも朝は氷点下に。

…ったく、気温の変動が極端なんだから!



2025.11.20 (木)

屋根から…

屋根から、降~り~や~が~れ~!



2025.11.19 (水)

気持ち良いけど…

気持ち良いけど…チト寒いな。八ヶ岳もまた白くなってる。



2025.11.18 (火)

ウスタビガ

ウスタビさんを見ると、「あぁ、今年も間もなく閉館だな…」と思うのです。



2025.11.17 (月)

完熟

今年も完熟。



2025.11.16 (日)

言いたげ

何か言いたげだな…文句でも?

こちらからはね、とりあえずさ、「どっか行ってくれるかな!」。



2025.11.15 (土)

入浴

エナガの入浴をのぞく。激しいな。

…あ、気付かれた。



2025.11.14 (金)

景色的には秋だけど、気温的には秋は無い気がするー。



2025.11.13 (木)

人為的分布

昨日、東京は狛江に上野に行ったわけですが…現地についてクルマを停めたら窓ガラスを歩くマツヘリカメムシ。あら!? 乗ってたの!? その後もリアハッチや給油口を開けるとポロポロ…って数匹落ちてきて、どこで越冬するつもりだったんじゃい!

マツヘリカメムシ。北米出身の外来種で、日本では2008年の秋に小金井や八王子で見つかったのが最初とされています。で、白州ではその6年後の2014年から普通に見られるようになりました。今では東北から九州にまで分布を拡げているようですね。

とはいえ、確実に白州生まれのコたちだよね!? ひょっとしたら都内のその場所にはまだいなかったかもしれないわけで、明らかに人為的分布してしまった…。

 



  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索