2025.11.18 (火)
ウスタビガ
ウスタビさんを見ると、「あぁ、今年も間もなく閉館だな…」と思うのです。
- 薮内 竜太 |
- 19:33 |
- 未分類 |
2025.11.13 (木)
昨日、東京は狛江に上野に行ったわけですが…現地についてクルマを停めたら窓ガラスを歩くマツヘリカメムシ。あら!? 乗ってたの!? その後もリアハッチや給油口を開けるとポロポロ…って数匹落ちてきて、どこで越冬するつもりだったんじゃい!
マツヘリカメムシ。北米出身の外来種で、日本では2008年の秋に小金井や八王子で見つかったのが最初とされています。で、白州ではその6年後の2014年から普通に見られるようになりました。今では東北から九州にまで分布を拡げているようですね。
とはいえ、確実に白州生まれのコたちだよね!? ひょっとしたら都内のその場所にはまだいなかったかもしれないわけで、明らかに人為的分布してしまった…。
2025.11.12 (水)
狛江での原画展も昨日で終了、今日は片付けに。ところで今回の原画展はこまえみらいテラスの開館記念ってことでしたが、記念事業の一環としてお声掛けいただけるのは本当に嬉しいのです。狛江市立図書館のみなさま、大変お世話になりました。そして有り難うございました!
で、東京に来たんだから国立科学博物館の「大絶滅展」に。カンブリア紀を代表するアノマロカリスやウィワクシア、ハルキゲニアの化石(レプリカ)に感動…やっぱ古生物、いいなぁ!ちなみに展示されていたステラーダイカイギュウの世界最古の化石は狛江で出土したもの。今日は狛江な日だね。
あ、ウチの現在の展示「きょうりゅうと古代の生き物」展もよろしくねー。