2025.07.05 (土)
ある出版社で原画庫を整理していたら原画が発掘されたようでして…ふむふむ、アレに使われたカットですね。ちょっとした挿絵はとうの昔に無くなっちゃってると思ってたんで、嬉しいです!
そして!実は…ね、もう1点、すンごいのが出てきたんですよ!手にした時はちょっと震えました、マジで。それこそバース/掛布/岡田の「バックスクリーン三連発」に匹敵するほどの衝撃でした。そしてその画、何と早速に後期展示で出しますぜ!というか、その画を出すためにテーマを捻りだしたというか。
7月19日(土)~の後期展示、必見ですぜ!(あと2週間…そろそろ他の画も決めなきゃだよ)
2025.07.04 (金)
ベランダにジョビ…は、ひっきりなしに行き来していて、さらにベランダは小枝だらけ。ただなー、入り込む場所が雨戸収納部の上側なので見えないんだよな。
去年もこの時期同じ場所に出入りしていて、やっぱ小枝だらけになりました。2回目の繁殖かな?とその時は思ったんだけど、結局何も起きず。でも、また今年も同じことが!?
何してんの?
2025.07.03 (木)
今日もネジバナ。旬ですし。で、こうやってね、一つ一つの花を見てみると蘭の仲間ってのも納得ですね。
…小っこすぎて(竜)にゃ肉眼じゃ到底見えませんがー。
2025.07.02 (水)
あちこちにネジバナ。
2025.07.01 (火)
伊藤弥寿彦さんによる「古事記の博物図鑑」。えっと…どう説明すればいいんだろう、ようは古事記を自然科学・生き物で読み解くというか、古事記の理科的解釈というか…語彙力の無さがもどかしい!まぁ養老さんのオビの言葉が全てだな。
丸々一冊を読解するのは(竜)には到底無理ですが、どの頁も写真いっぱいで古事記のこともわかりやすく解説されており、「エイヤ!」で開いた頁を見てるだけでも楽しいデス。うん、最っ高に面白ぇ!
それにしてもこの情報・知識量には驚くばかりでございます…伊藤さん、すげぇ!(ホントは頁をそのまま載せちゃうのはアレですが…「こんなにすげーんだよ!」ってことで…)
2025.06.30 (月)
開館前に、またムスコに付き合ってウロウロしましたが…何なの!? この暑さ!朝でこんなんだったら昼間は一体…。
まだ梅雨なの?
2025.06.29 (日)
これ、な~んだ?
ヘビトンボの卵塊ですー。あ、ヒトによってはツブツブ注意デス(遅ぇ!)
2025.06.28 (土)
涼しい顔してとまってるけど…その掴まり方というか握り方、だいぶ無理してない?
2025.06.27 (金)
怒られたっぽい。
見てただけなのに…。
2025.06.26 (木)
雨降ってんなーって思ってたら、急にすごい降りに。梅雨の降り方じゃないなぁ。で、突然降ってきたから濡れちゃった?
そんなヤケクソで羽繕いしなくても。