2010.07.11 (日)

「そう」なのか!?

 朝から団体さんは、長野の短大の方々。課外授業として御来館〜。

 女子大生が団体さんで♪…って喜んでるバアイではなくって、引率の方々を含めれば40人だそうで…大変!スリッパ足りる!?イスは!?ギャラリートークするにしても、どこで!?

 …で、受付ひとつとってもなかなかに大騒ぎでした。ムスメが手伝ってくれて助かったね。気付けば「ネコの手」よりは役立つようになりました。

 ところで展示室で喋っている最中のこと。戸田の話をしてたら吊り下げているパネルが…動いた!?自分的には視野の端で「動いた」気がしたのですが、パネルの正面に位置する学生さんが「え!?」って顔をして、隣の方とヒソヒソ。「…今の何!?」って。

 あ、やっぱり動きました…よね?聞けば、その動き方が非常に不自然な感じだったようです。実は以前もスタッフさんがよく言ってたんですよ、「戸田さんの話をすると突然『ガタッ』って音がすることがあって…」って。

 基本的にそのテの話は信じないというか、全く感じない方なんですが…うーん…やっぱ「そう」なのか!?

 ま、何事も「私が、私が!」のヒトでしたから…やっぱ「そう」なのかも…。



2010.07.10 (土)

晴れたっ!

 昨夜の雨がウソのような快晴!無事に自然観察会ができましたっ!

 さすがに昨夜の時点であの天気、あちこちに連絡しなかったので少ない参加者となりましたが、その分ゆっったりと散策を楽しみました…って、たくさんいてもゆったりには変わりないんですが。

 今回はこれまでと散策路をちょっと変え、神宮川に沿って歩きましたが雨の影響ですごい水量。段差が作られている所ではそれなりの瀑布のようで、マイナスイオンがいっぱいだ!…ま、科学的根拠は別としてね。気分、気分。

 今日の収穫は…オオルリが間近で見られたことでしょうか。全然逃げずで拍子抜けするくらい。逆に収穫せずに悔やまれるのはチチタケ。戻って調べてみれば、地域によってはマツタケ並みの高級品として扱われているそうです(でも場所は覚えてるゾ)。

 そして写真のキノコは…何でしょう?ツルタケ?側溝の網のすき間、たまった僅かの土に一本だけ生えてました。カワイイ!

  



2010.07.09 (金)

さすがに明日は…?

 各地で大雨の被害が出ています…。白州でも午後から降り始めた雨、夜にはすんごいことになってきました。自宅前の坂道、怖いくらいに側溝を溢れた水が流れています。

 明朝は3回目の自然観察会。さすがにダメですかね…。学校の行事みたいに連絡網で中止を流すわけにもいかず、とりあえず集合はすることになるでしょうが…千葉から参加予定の方もいるんだよな。きっとすでにこちらに来られていてどこかに宿泊されていると思いますが…。

 晴れろとは言わないけど、せめて雨は上がってくれないかなぁ。



2010.07.08 (木)

NHK放映予定!

 最近「撮影中!」何てコトを時々書いていましたが…番組HPにも放送予定としてアップされたので、改めて御案内〜。

 7月19日(月)0:10〜0:30(感覚的には18日の日曜深夜)、NHK「ドキュメント20min」という番組において「”カワイイ”をめぐる冒険〜ヤブさんと1万5千の動物画〜」が放映されます!

 実は詳しい番組内容はわかっていないのですが(!)、CGによりハリネズミが歩いたりシマフクロウが喋ったり(はず)、なかなか楽しそう。そしてこの撮影のため若きディレクターK本氏は何日も美術館に通いこみ、取材のため東京から豊岡、そして旭川と今も飛び回っています。

 その彼の熱き情熱が注ぎ込まれた薮内の画にまつわる物語、(竜)としても非常に放送が楽しみです!

 その陰で、次の展示準備に追われる傍ら仕事部屋を復元した努力も…みてね!(カットされてたりして)

NHK「ドキュメント20min」番組HP
http://www.nhk.or.jp/20min/onair/20100719.html



2010.07.07 (水)

喋ってオドロキ、喋ってガックリ…

 休館日でしたが、団体さんが来られるので午後より(だけ)開館〜。

 その団体さん、地元の方々なのですがみなさん移住組。情報を共有し合える場所をということで発足したグループのようで、定期的に会合を開いておられるようです。そして今回はウチを見学するコースを設定して下さいました。

 いつものようにこちらから少しお話をしたのですが、何がびっくりだったって…かつて印刷屋さんに勤務されてた方が、「コレ、作ったんだよ」と貼ってあるサントリーの実物大ポスターを指差したのですね!

 え!?え!?えー!?それ…ちょっと驚きなんスけど!聞けば当時は紙を2枚張り合わして2mの大きさにしたとか、それこそサントリー側のご担当者のお名前も出てきて…ホントなんだ!(いや、疑ってたってわけではなくって)。いやぁ、すごいオドロキでした!

 皆さんが帰られた後は、非常に気重な状態でFM八ヶ岳に。「ヒューマン&ネイチャー 八ヶ岳美術館探訪」の収録だったんですが…こちらが聞き手なのですよね…。オオムラサキセンターさんをナビとのことで、出演されるI藤さんと早めに集まって打ち合わせをするもの…ゴメン、ダメかも。

 収録時間は45分、そして番組も45分。つまり…編集ナシの一発録り!それもプレッシャーな要因の一つなんですが、3部構成の各パートの10分強の時間が非常に長く感じました…「(あぁ、まだ時間がある!何か質問しなきゃ!何か聞かなきゃ!)」って。

 これ…ホントにO.Aしちゃうんですか?やめません?誰か聞き手を代えて録り直しません?

 はぁ〜ガックリだ。



2010.07.06 (火)

明日のために…

 明日、FM八ヶ岳で「ヒューマン&ネイチャー『八ヶ岳、美術館探訪』」の収録があるのですが…。

 ただ明日の収録はオオムラサキセンターさんの収録。で、自分はといえば進行係、つまり聞き手側なのです…。

 そりゃあどう考えてもマズイってもんで、そんなんやったことないし、自分がね、喋るのや誰かに聞かれて答えるならいいんですが、質問しながら聞き出してくってのは…やっぱ無理だと思うんですけどねぇ!?

 今さらとは思うものの、オオムラサキセンターさんのことをちょっと調べてみたりしましたが…まぁ一夜漬けというか、付け焼刃というか…。

 どうしよう…。



2010.07.05 (月)

セキレイ

 美術館のテラスでセキレイの幼鳥がウロウロ。行ったり来たりと、まるで周りは気にしてない様子。

 ただこのコがセグロセキレイなのかハクセキレイなのか、判別つかず。幼鳥は羽の色が曖昧なのでわかんねっす(って、成鳥もアヤシイもんですが)。鳥のわかる方に聞いたところ「目の上と後ろにちょっとした淡い班がでている」からセグロセキレイじゃないか、とのこと。

 ふぇ〜…覚えられない…。

   



2010.07.04 (日)

初鳴き

 今年初めてヒグラシの声を聞きました。

 去年も書いたかも、ですが、やっぱヒグラシって晩夏のイメージなんですよねぇ。薮内もヒグラシの声を聞くと「夏休みも終わりに近づき宿題に追われてたの思い出す」って言ってましたし。親子揃って勘違い?

 そういや季語も秋ですよね?なんで?



2010.07.03 (土)

不思議物体

 美術館の玄関に、妙な物体が付着しているのに気付いたのは数日前。何かの卵塊だとは思うのですが…。

 大きさは2㎝×1.5㎝ほど。盛り上がった高さは1㎝くらいでしょうか…このセンザンコウみたいな物体、何!?

  



2010.07.02 (金)

またまた撮影

 今日は午後からG戸さんのインタビューとスケッチ風景の撮影を中心に、美術館が賑わっている(ような)シーンの撮影がありました。

 ま、賑わっている(ような)カットを撮るには協力者が必要なわけで…来て下さった方々、有り難うございます!ムスメのお友達もインタビューを受けて、さてさて、どのコの映像が使われるでしょうか?またG戸さんの画に対する思いの言葉もとてもステキで、こりゃあG戸さん御自身のストーリィで一本番組が作れそうです!

 それにしても撮影スタッフの方々、先週は豊岡で今週は美術館、そして次は旭川ですか!すごすぎる…。

 



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索