2005.02.10 (木)

ジクレー画(複製画)

 既に何種かジクレー画を取り扱っておりますが、今春の開館までに新たな絵柄を追加予定です。

 エナガ(一番人気!)、アカゲラ、フクロウ、オオルリ、ユキヒョウに続くのは…「迫力あるもの」と「可愛いもの」。さ、何でしょう?

 きっと見たことのある画です、完成次第HP上で後悔いたします。お楽しみに!



2005.01.28 (金)

美術館は休みでも…

 甲斐駒ケ岳は今日も吹雪いているようです。白州町も寒い日が続きます。

 私も美術館とともに冬眠店ではなく、「おはなしの会」の活動で毎日飛び回っています。

 家族にはあきれられていますが、猪突猛進、突き進むのみです!

(渡辺)



2005.01.17 (月)

大雪!

 天気予報では土曜の朝から雪と言ってたけど、夕方より降り始めました。

 それがね、すっごい勢いで500円玉大の大きさの雪が落ちてきて、あっという間に真っ白に!

 朝、国道から美術館への道は大変!ずっと登り坂だしね。さらには敷地に入ってからはなお大変!誰も入ってないから、降ったそのまんま。

 とは言え、雪にたたずむ美術館はとてもステキ!きれいです!足跡つけたくないね。…その後の雪かきさえなければ…。



2005.01.09 (日)

メールをもらいました

 小学4年の男の子からメールをもらいました。

 彼は学校で借りてきた鳥の図鑑を見て薮内の名前を知り、自分で調べてゆくうちにこのHPに辿りついたようです。早速お年玉で薮内の本を買ってくれたようで、その本を見ながら自作の野鳥図鑑を作りたいとのこと。

 おー!薮内も聞いたらきっと大喜びだね!薮内も子供の頃は自分で鳥の図鑑を作ってましたし。

 優士くん、いつかその自作の図鑑を見せてね!



2005.01.01 (土)

新年のご挨拶

 皆様 明けましておめでとうございます。

 昨年6月に開館し、11月末に閉館するまで本当に多くの方々に御来館頂きましたこと、改めて感謝を申し上げます。

 2年目となる今年は、ただただ慌しくしていた昨年と比べ少しは落ち着いたところをお見せできるかと存じます。

 今は4月の開館に向けがんばっておりますので、皆様のまたの御来館を心よりお待ちしております。

 本年もどうかよろしくお願いいたします。

(スタッフ一同)



2004.12.11 (土)

年賀状

 皆さん、年賀状はもうお済みですか?この度薮内正幸のイラストを使った年賀状が㈱インプレスより発売されました。

 実はウチでも自前で年賀状やカレンダーの製作を考えていたのですが、結局出来ませんでした。何せどん位の数が見込めるのか全く見当つかず、「その時」しか使えない年賀状やカレンダー、余らすのが怖くって…踏み切れず。ったく、この小心者め(←お前だ〜!)。

 ま、来年は酉年ってことで、どうぞお使い下さいまし。

 詳細は「イベント情報」欄をご覧下さい。



2004.12.10 (金)

タイに行ってきます!

 久々にタイに行って来ます。

 以前は年に何度も行っていたのですが、ヤブさんの発病以来行くことが無く、その後も美術館設立のためなど慌しく過ごしていたのでその機会が失われていました。

 実に5年ぶりのタイ…すっかり街並みも変わってしまったかしら。

 行ってきます!

(戸田)



2004.12.01 (水)

冬眠

 周辺の林は葉も落ちてすっかり冬景色。見通しも良くなり、夏とは全く違う印象になりました。毎日御来館者を迎えてくれたクモたちもいなくなり、主のいなくなった巣が寂しげです。

 本日より美術館は「冬眠」に入りました。開館中は御来館いただき、また沢山の方々のご支援、本当に有り難うございました!春の目覚めは4月中旬を予定しています。

 とは言え、掃除やら片付けやら…美術館には時々来ると思います。「スタッフ日誌」の方も更新してゆきますのでのぞいて下さいね。

(戸田)



2004.11.18 (木)

冬支度は着々と

 美術館に来る途中、南アルプスの高い山々が雪の帽子をかぶっているのが見えました。気付けば八ヶ岳のてっぺんも真っ白に。「頂上は吹雪いているかもしれませんねぇ」とスタッフの渡辺さん。

 紅葉した樹々の葉はくるくる舞い踊り、次々に落ちてゆきます。そういえば白州は「風の谷」とも言われるようですね。

 日毎に冬の景色となってゆく美術館の周辺です。

(戸田)



2004.11.14 (日)

クモもがんばっています!

 朝晩は相当冷え込むようになりました。

 玄関のいつもの場所には、すっかり顔見知りになった(?)ジョロウグモの巣。でも、今朝は全く動かない…寒くなって活動中止かしら!?ホウキでちょっと巣をつついてみたら、慌てて巣の端に横っ飛び!良かった、まだ元気そう。

 「きれいな建物なんだからクモの巣とった方がいいですよ」と言われたこともありましたが、昨日も子供に得意気に「これはジョロウグモ」と説明するお父さんの姿を見て、まだまだ美術館の「顔」としてがんばっているクモたちです。

(戸田)



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索