2009.12.06 (日)

表彰式

 今年もオオムラサキセンター主催「身近な自然のイラストコンクール」と「ムーちゃんイラストコンテスト」が開催されました。ウチも「薮内正幸美術館長賞」ってことで、参加〜。

 11回目となる今回は(ムーちゃん〜は5回)、県内を中心に1000通近くの応募があったそうです。館内には応募作品全点が掲出されているのですが、一つ一つ見ていって…色んな感性のコがいて、すっごい楽しいです!結構小学校や幼稚園単位での応募もあるようですが、あら、白州からの応募は個人でもナシ!?淋しいなぁ。

 表彰式の後は全員で記念撮影をして、無事に終了。さ、また来年ですねっ!って、ウチがまた声をかけてもらえるかどうかはわかりませんが(!)。

 写真は表彰式の様子…来賓席に座ってるのに写真を撮ってるんじゃあない!って感じです…すいません。



2009.12.05 (土)

ヒトいっぱい…

  休館となって最初の土曜日、コ達連れて足立区は鹿浜に。これまでも「行ける時に行かなきゃ」とは思っている場所なんですが、やはり開館中はそうそう動けず。ですんで最近では先月戸田で講演した帰りに寄ったのが最後かな。

 土曜も午前中のうちなら中央道の上りもスムーズだし、首都高の中央環状線使えばけっこスムーズに行けちゃうんですよね。で、そこまでは良かったのですが…。

 その後吉祥寺に移動、4月〜5月にお世話になった吉祥寺美術館に挨拶をして、ちょっと街を歩けば…うあー…人いっぱい…。雨も降ってたからか、アーケードの下は特にすごいっす。それこそ上から見たら、今年自宅のあちこちに出現したケバエの幼虫群みたいかも。

 きっと駅前の一角だけで人の数は白州の人口より多いんだろうな、とか、土曜だから遠方から買い物に来てる人もいるんだろうけど、ひょっとしたらこの大勢の中で自分が一番イナカからかな、とか、色々考えちゃいました。一応中学・高校の6年間を過ごした、慣れ親しんだ街なんですけどね。

 夜、白州に戻ってきて…さっきまでの喧騒がウソのよう。吉祥寺から、たった150kmほどなんだけどなぁ。



2009.12.04 (金)

桜?

  スクールバス乗り場にある木なんですが、これ…桜なんですか?何だかこの季節だってのに花が咲き始めてんすけど…。確かこの木、春は春でちゃんと咲いていた気がするのですが。

 春と冬、それぞれに咲くことってあんですか?

  



2009.12.03 (木)

いよいよ…

  今日はスタッフさんに来てもらって掃除&片付け。

 ショップも陳列された全ての物を片し、同時に在庫を数えて…ハガキの在庫を数えるのが大変だ!でもスタッフさんがテキパキと動いてくれたので、結果昼過ぎには一段落。毎度のことながら、「オマエは一体何やってた!?」って感じなんですが。

 ガランとしたショップを見ると、いよいよ今期も終わっちゃったんだな、と実感。改めて今期にご来館下さった方々を想い出し、そして感謝なのです。

 さ、次にここに物が並ぶのは3ヵ月半後…って、無事に6年目の開館を迎えられれば、の話ですが(!)。



2009.12.02 (水)

今朝は寒かったです

  小学校のスクールバス、偶数月と奇数月で運行ルートが入れ替わります。ウチのルートは偶数月が早便となり、奇数月と比べて30分早くなるのですね。朝の30分は大きいっす…。

 ってことで偶数月は朝7時半までに家を出るのですが、この時間だとまだ寒ぃんだよなぁ…。でも、まだ気温が低いから霜が融けずに残ってます。キレイ!

      



2009.12.01 (火)

十五夜

  今日から美術館はしばらくお休み、ですんでちょっとノンビリ…ってわけにいかないよなぁ。午前中は色々と整理に、午後は用があって韮崎へ。その後は何箇所かに「閉館になりました」って挨拶まわり、パンフレットの回収にも行かねば…と、立ち寄った小淵沢の道の駅では立派なお月さんが!

 そういや昨夜は国道沿いの「レストランじんぐう」でお店閉めた後に飲み会(って言っても3人だけ)があり、店を出れば2時を過ぎちゃってました。帰り道は寒くって、そして真っ暗な道をトボトボと。自宅向かいの駐車場の外灯も0時過ぎには消えちゃってるし、マズイな、懐中電灯も持ってないぞ…と思ってたけど、月明かりの何と明るいこと!影もくっきり、本だって読めちゃいそうでした!

 月明かりとは言うけれど、こんなにも月が明るいなんて東京にいた時は考えもしなかったっす!

               



2009.11.30 (月)

閉館です

  …何てウチが書くと、もう開けることはないみたいですね。THE ENDって感じですね。そうでなくって、2009年の営業も今日が最後、ってことです。

 その最終日、晴れやかに笑顔で「今日がファイナルッ!みんな、ありがとうっ!」というより、天気も朝から曇ってそして寒々しくって、「……もう終わりですから。それじゃ…」って方が合ってるか!?

 開館5周年の年でもあった今年は、昨年と比較して出向いての原画展の件数は少なかったものの、4〜5月の吉祥寺美術館でやらしていただいたのは大きかったデス。それと、何だかずいぶんあちこちで喋った気が。いずれにせよ、企画してくださった関係者の方々には大変お世話になりました。そして何より、今年も当館へ足を運んで下さった皆様には、改めて感謝を申し上げます。

 明日、12月1日より冬季休館となります。開館は来年3月20日(土)を予定しておりますが、その間もHP更新や、WEBショップの御利用をお待ちしております。このページもね、がんばって日々綴ってゆきますので、時々のぞいてみて下さい。

 有り難うございました!



2009.11.29 (日)

最後の週末!気合を入れて…

 昨日は朝から天気も良く、予想以上に(!)多くの方にご来館いただきました(M月さん、アップルパイごちそうさまでした!)。そして何組かの方からは「今年の営業も終わりなんですよね?だから『もう今日しかないっ』て、来ました!」とも。はい〜、気付けば今年最後の週末です!早いなぁ。

 ってことは…今日も「2009年閉館直前の飛び込み」のお客さん…いっぱい!?天気も昨日の時点では朝から曇りってはずだったのに、青空じゃん!こりゃあね、期待はふくらみ、気合は入るってもんです!最後のお休みの日でもあるし、いつもよりはちゃんとしたカッコまでして(っても、ただジャケット着ただけだが)…ね、みなさんをお待ちしましょう!
    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :
 あれ!?もう夕方!?



2009.11.28 (土)

何がなんだか…

  スミマセン、ここ数日日誌を上げずに。実は、突然に書き込みの頁に入れなくなっちゃってました。

 火曜にいつものように書き込もうと「管理者ページ」に入ったら、いつもと違ってパスワード入力画面が出るようになり、オカシイナ、とは思いつつもパスワードを入れて…が、ことごとく認証エラー!でも、他のページではパスワード自体は有効だし、もうね、何がなんだか…。

 結局数日間試すも、やっぱしダメ。そこで、いつかはしなきゃいけなかったブログの移行を実行してみたら…こんなページになっちゃった。

 まぁちょこちょこ手直ししてくつもりですが、やっぱり何がなんだかわかんねっす!

 ということで、今年度の閉館数日前にして潰れたわけではありません。ここ数日分のは、時間戻して載せちゃうか。



2009.11.27 (金)

モニターとにらめっこ

 11月28日の日誌を見るとわかるのですが、実はコレ、日付をさかのぼって書きました…。

 何せ書き込みができなくなって数日、色々試してみました。とは言っても知識も無いからどう試していいのかわからないで悩んでる時間の方が多くって、何度モニターに「パーンチ!」ってやってやろうかと。

 ま、おかげさまで何とか書き込めるようになったので「今日」を復元。これでね、一応3月中旬から毎日途切れず書いてるってことで…。



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索