2015.10.09 (金)
クモの糸
今日の虹色蜘蛛糸。
気付けば主のいない巣もチラホラ…あぁ、昆虫シーズンも先細りだな…。
- 薮内 竜太 |
- 20:50 |
- 未分類 |
2015.10.08 (木)
観察会、集まったメンツはみな「虫部」!?誰も双眼鏡を使わず、足下ばっか見とる。
とゆーことで、太陽に祈りを捧げる(?)シャチホコガに、目玉模様の部分がふくらんでいるので、他の生き物にしか見えないのは…ルリモンシャチホコですか?でもって、ジョウビタキ(♂)色のコは…誰?
多様な色に形…秋のイモ・コレだー。
2015.10.07 (水)
南部町立美術館に原画の搬入に~。
会場は2部屋あり、図面をもとに展示作品を選んでる時にも思ってたのですが、いざ現地に来てみて、改めて「広っ!」って。おかげで展示作品数は65点と、ナカナカなボリュームとなりました!
原画展は明日8日より11月3日(火)まで。25日(日)には講演会もありますんで、よろしければー。
2015.10.06 (火)
明日は南部町立美術館に原画の搬入作業。点数も結構多いので、積む順所を間違うと載せきれないぞ…明朝にぶっつけ本番は自信ないので、一度試しておかないと、だ。
「抑え役」もね、ダンゴムシという新たな仲間も加わりました!何せ仕事しないヤツが一人いるからな…。
2015.10.05 (月)
昨夜は大型のコたちがいましたが…今夜はおらず。ついこないだまでの、湧き出るような、そして降るほどの蛾たちの乱舞はまた来夏…。
今年も色んなコたちと会えました!(これでもホンの一部ですー)
2015.10.04 (日)
夜はだいぶ冷えるようになってきて、蛾の数は激減。寂しいなぁ…。
けど、今日は久々の大っきいコ!それもクスサンとヤママユ、二人もいたね!
2015.10.03 (土)
本日は臨時休館ということで…スミマセンでした。
実は今日、小海町での講演会以外にムスコの運動会が重なってしまったのです…。これまでだったら運動会をパスして開館させるのですが、6年生は親子競技があるから「親、来い」と。
そしたらムスメ、「出る!」って親子競技を勝手に姉弟競技にしちゃって…なら美術館閉める必要無かったじゃないかー!
お越しいただいちゃった方、申し訳ございませんでした(実際、来てみたら閉門してて、調べたら講演会があるのを知って小海に来てくれた方もおりました)。
2015.10.02 (金)
朝には雨は上がっていたものの、風はブン吹き。空もダイナミックな感じだ~。
ところで、先日お伝えしましたが明日は「臨時休館」となります…ゴメンナサイ!
2015.10.01 (木)
スクールバス停に行く途中の蕎麦畑。可憐な花が咲き乱れてキレイなんですけどね…。実はここ、数年前まで田んぼだったんです。
水が張られている時期は、それはそれは色んな生き物がいて…やっぱ水の有る無しってば、大きいんですよね。
最近は稲→蕎麦に変わっちゃうトコが増えて、生き物的にはちょっと寂しいなぁ。でもソバは大好きだしなぁ。
2015.09.30 (水)
長野は小海町に原画の搬入に行って来ました。
これは廃校になった小学校が新たに生涯学習センター「北牧楽集館」としてオープンするのにあわせたイベントの一つで、ウチは原画展と講演会をやらせてもらいます。
で、大変申し訳ないのが…講演会のある10月3日(土)、当館は臨時休館となってしまいます…ゴメンナサイ!
ちなみに共同企画である小海町高原美術館でもチビっと原画を置いてありますんで、そちらもよろしければ~。