2015.10.29 (木)
今日は地元北杜市の泉小学校にお話をしに行って来ました。
これは同校の読書週間の一環ということで、薮内正幸の本の感想を書いてもらったり掲示物を作ったり…図書委員のみんなが事前に頑張ってくれたようですね!
肝心のお話の方は…うーん、全学年対象なので話すのがチト難しい。さらに時間は1時間。低学年のおコたちは飽きちゃうよなぁ。でも、一生懸命聞いてくれたね。さらに最後は花までもらっちゃて、感動しちゃうじゃないかー!有り難う!
以前に白州小勤務で、ムスコが3年間お世話になった先生ともお会いできたし、ヨカッタヨカッタ!

2015.10.28 (水)
今日の「秋っぽい」もの。
「いつの間に!?」ってくらい、気付けばジョウビタキがあっちこっちに~。

2015.10.27 (火)
秋っぽい感じで。
飽きっぽい、じゃないよ。

2015.10.26 (月)
今日は斎藤惇夫さんを一日中軟禁…じゃない、在館していただき、交流の場といたしました。
実は「どなたもお越しにならなかったらどぉしよう…」って内心ドキドキだったのですが、なんのなんの!開館前からお越しの方、刺繍で作った「冒険者たち」の表紙を斎藤さんにと持参の方、そして遠方の方、みなさんノンビリお話したりサインをもらったり…楽しめましたでしょうか?
斎藤さん、朝から有り難うございました!

2015.10.25 (日)
今日は南部町で講演だったのですが…。
話し終えて質疑応答となり、挙手された方が「ご無沙汰です!前にサークルで一緒だった…」って、えぇ!?K下サンですか!?卒業以来だから…20数年ぶり!なのにその登場の仕方は…ズルイでしょ!
そして美術館に戻り、夕方に「近くに来たから…」と顔をのぞかせたのが、やはりサークルで一緒だったN田サン…は、こちらは十数年ぶり!
どちらか一人と会ってもオドロキなのに、同じ日に二人も会うとは…オドロイタ!

2015.10.24 (土)
ただでさえ複眼、さらにアタマのほとんどというか、顔中が眼ってば…どんな世界が見えてるのだ!?やっぱすげぇ気になる~!

2015.10.23 (金)
ガンバ三部作の作者である斎藤惇夫さんにはあちこちで薮内正幸についてご執筆いただだいてますが、何より現在の当館の展示はガンバ。今回お越しいただかないでいつ来てもらうの?ってことで、お見えになりまーす。
特に講演等を行うではないので、色々ご質問にお答えいただけると思います(多分)。サインもしてもらえる…かも(多分)。
10月26日(月)、午前中には来られるご予定ですんで、平日ではありますが(月曜だから図書館の方は来れるかな?)みなさまのお越しをお待ちしております~。

2015.10.22 (木)
毎日ちょっとずつ「赤味」が拡がってゆきます…。
こういったのは毎日同じ位置で撮った連続写真を並べると面白いだろうなー(今時はタイムラプス言うらしい)。

2015.10.21 (水)
11月8日に行われる八ヶ岳・棒道ウォーク。八ヶ岳ミュージアム協議会では、今年もスタート地点にブースを出して「どこでもアート」の額の配布を行います。
で、夜に清里でその額作り等の作業があったんですが…お喋りしながら額に穴を開け、お喋りしながら紐を通して、お喋りしながらお茶して、お喋りしながらパンフレットを折って、そしてお喋りして…って、いやいや、もう少し口より手を…。
もう少し早く終わらせられた…気もするな。

2015.10.20 (火)
オオアオイトトンボ、でいいのかな?カメムシ並みの金属光沢だ!
