2009.10.23 (金)
自室の机、最近物がよく消失します。そこに置いたハズなのに、いざ探すと…「あり?」って。今週も結構大事な書面が見当たらないこと2件。…っかしいよなぁ…他に置くわけないんだけどな。
ちょっと不思議だ。可能性のある場所を探しても出てこないし、大体机の端に積み上げた記憶あるし、やっぱここだよなぁ。
うーん…この机はブラックホールかバミューダトライアングルか!?
そういや戸田が以前によく言ってました、「生涯で起きてる時間のうち、その半分は探し物に使ってるんだろうなぁ」と。まぁ聞いた時は鼻で笑ってたのですが…ヤバイじゃんね!
…ちゃんと片せってことですな。
2009.10.22 (木)
先週の木曜は「芸術鑑賞講座」ってことで調布市の公民館で喋ってきましたが(全然「芸術」じゃなかった!?)、今日はその2回目ってことで、前回の参加者みなさんがご来館〜。
大型バスでご到着は41名とのこと…スリッパ足りるのか!?下足入れだって足りんだろ!?それより何より、館内に入りきれるのか!?
…ってことで、展示室組とビデオ組とに分かれていただきまして、何とか。
で、「何とか」ならなかったのは、先週2時間近くも喋っちゃってるのでもう話すことが…。何を言っても「先週も申しましたが…」「話は重複しますが…」って。スミマセン、お聞き苦しくって。もっとネタ集めしとかなきゃ、だナ…。
ご参加された方々、2週にわたって有り難うございました!
2009.10.21 (水)
日々、催促されるがままに庭先にヒマワリの種を切らさぬようにしてますが…キミらさ、もう少しキレイに食べてよね。どれだけ下に落っことしてるんだよ。
これまでは落ちた種はリスなどが探し出して食べてくれてましたが、最近は割った後の残骸が多くって地面が割って食べた後の殻で白くなるほど。そんな中に「中身」の残ってるのがあっても、探し出せないよねぇ。きっといっぱい「中身」入りが落ちてるんだろうなぁ。
で、やっぱし!給餌台の下、ヒマワリがいっぱい芽を出してました!でも、これも冬に向けて枯れゆく運命ですよね…。

2009.10.20 (火)
ハロウィンが近いですね。気付けば日本でもメジャーなイベントとなってます…いつ頃からだろう?
小淵沢のリゾートホテル「リゾナーレ」もキレイにライトアップ中!スタッフもドラキュラ・マント(?)を着用してたり、魔女のようだったり…。

2009.10.19 (月)
美術館のテラスの脇にツマグロヒョウモンが飛んでました。先日のね、蛹〜羽化の一連のことがあったからついつい目で追っかけてたのですが…。
何か飛び方が変、というか不安定。フラフラ〜として、すぐに飛ぶのをやめちゃいます。近寄ってみて…右の羽の先端が千切れてるうえ、さらに伸びきってない………!、あーっ!こないだのコだ!!
実は蛹から出てくる時、右の羽の先端に蛹の皮(?)がくっついて取れず、羽も真っ直ぐに伸びきらなかったんですよね。それでなかなか飛ばず、仕方なく花壇の花につかまらせるように置いていったのですが…。
あれが13日…6日前のこと。生きてたんですね!遠くへは飛んでいけないからだろうけど、また姿を見せてくれるとは…ちょっと感動じゃないか!
また会えるかな…。
2009.10.18 (日)
ムスコ、保育園が休みの日は外で虫探し。今日捕まえたのは…。
一瞬ね、「タガメ!?」って喜んじゃいそうでしたが、違うね、こりゃコオイムシだね。でも懐かしいなぁ、子供の頃飼ってたよなぁ。それこそそん時以来かも、目にしたの!
きっと美術館脇の池にいたヤツでしょうね。ってことはあの池…本気で探せば色々水生昆虫もいそうです。近いうち、ちょっと時間使って何がいるか見てみようかね…。

2009.10.17 (土)
昨日16日より明日18日まで旧甲州街道沿いの宿場跡、台が原宿において「第7回台が原宿市」が開かれています。会期中はクルマも入れないため、役場に停めてコ達と行って来ました。
朝のうちに行ったので、まだそんなにワサワサはしてなかったのですが…それでもちょっと歩けば出店してる方、買い物に来ている方、誘導をしている方…すぐに知った人と会ってしまうのでなかなか進めず。
美術館があるのでゆっくりできなかったのは残念ですが、色んなお店が出ていてとても楽しいです!明日は伝統行事、獅子舞ならぬ虎舞も見られます!
…そうか、白州に遊びに来た方はここで足止めされてしまうから、昨日からウチはお客さんが少ないのだな(←違います。イベントがあっても無くても関係ありません)。

2009.10.16 (金)
いつものようにヤマガラたちに催促されてヒマワリの種をあげに行ったら…ん!?足元、地面が動いてる!?
パッと見、気のせいかと思ったのですが、よく見てみれば…うあー…何じゃ、こりゃあ…。そしてみんなでモゾモゾ動きながら、あれよあれよという間に地面の中に入っていってしまいました。
………今の何だったんだ!?探せば、他にも3箇所、モゾモゾの場所があり、やはり見てる間に土に入ってっちゃいました。
キミら、誰!?大きくなったら何になるの!?

2009.10.15 (木)
…ってことで、調布市東部公民館に。
ただ今回はいつもの講演と違ってテーマが「芸術鑑賞」となってるのですね。ホントにそんな演題で喋れんのか!?重ねて問題は、枠が2時間あるんです…これまでそんなに長い時間話したことってないかも。ちょっと不安だ。
車の中でも運転しながら「あの話はちょっと膨らませて長くできる…さらにあのエピソードも加えれば…」なんて長引かすことだけを考えてました。でも現地に着いて、担当の方より「来週の説明もあるから1時間半ほどで」と。そいつぁ有り難いです!
それでだいぶ気楽になったのですが、喋り始めてみて…イカン!とにかく2時間もたすことばっか考えてたから、まだ話も半ばって時に時計を見れば既に1時間半近くに!ヤバイヤバイヤバイ!慌てて結末に向けて軌道修正することに。
で、結局話し損ねたことが出てしまいました…ペース配分、ダメじゃんね!
しゃあない、来週にこの講座の2回目ってことで参加された方全員が美術館に来て下さるので、その時にお話しすればいいのかな…って、今日の話を聞いて「別に来週行かないでもいっか」何て思われてたらどうしよう!?
「すいませーん、来週の講座、キャンセルいっぱい出ちゃいました」っ電話が掛かってきませんように…。
2009.10.14 (水)
白州では稲刈りはほとんど終わったようです…刈り取られた後の田んぼも、また風情がありますね。
よく見ると、刈り取った後から新たに芽生えてきてる!?おー!お米、すごいぞ!
でも冬は越せないよねぇ。
