2009.11.19 (木)
ムダ死に!?
夏の間はあちこちクモの巣だらけでしたが…気付けばほとんどの巣は破け、主もいなくなってます。そんな巣にカメムシが引っ掛かってました。
あー…引っ掛かっても食べられる心配はないけど、食物連鎖に入り損ねちゃったか!?
いや、きっと風で落ちて、それをまた処理する面々がいるよね。誰かの役に立つんだよね。
- 薮内 竜太 |
- 22:06 |
- 未分類 |
2009.11.19 (木)
夏の間はあちこちクモの巣だらけでしたが…気付けばほとんどの巣は破け、主もいなくなってます。そんな巣にカメムシが引っ掛かってました。
あー…引っ掛かっても食べられる心配はないけど、食物連鎖に入り損ねちゃったか!?
いや、きっと風で落ちて、それをまた処理する面々がいるよね。誰かの役に立つんだよね。
2009.11.17 (火)
朝から雨。で、非常に寒いっす!
午後んなっても気温は全然上がらず、いつ雪になってもおかしくないような寒さ!実際清里や富士見では雪だったみたいですし。
近くのスタンドに行けば、今日だけで数台のタイヤ交換作業があったとのことで、あーもうそういった季節ですねぇ。
美術館はもちろん静かでお寒い状況で…って、いつもと同じオチでスミマセン。
2009.11.16 (月)
11月も半分を過ぎてしまいました…今年の開館もあと半月に!
早いなぁ…春の開館前には「あれをやって…これを商品化して…宣伝もあそことここと…」何て考えていたのに、あーあ…できてないかも、って、毎年のことですが。
そしてね、例年閉館の直前は「休みの間にやんなきゃいけないことはあれとこれと…」と思うのですが、やっぱり気付けば春になってて、「あぁ…」。そしてその度に「もっと早くに動いてれば」と。
これはもう性分なんですかね!?だから考えてもしょうがないんだ、きっと。
というわけで、誰もが感嘆する今泉さん、松居さんからの「手紙」の展示もあと半月です。次の展示予定はしばらくありません(多分)!まだご覧になってない方、お早めに!(←オマエに「お早めに」とは言われたくない!)
2009.11.15 (日)
…ということで、埼玉は戸田に。
実は今、戸田市郷土博物館に原画を何点か出展しています。これはタイトルのように同館の25周年特別展として「月光浴びて飛翔する狩人〜みみずくとその仲間たち〜」が開催されており、様々なミミズク・フクロウに関する絵画や置物、資料等が展示されています。そして「フクロウの画」ということで薮内の作品が使われたのですが、その流れで講演会の設定もして下さいました。
参加して下さった方々の中には、夏に美術館でゆっくりお話した方や吉祥寺での講演に来られた方もいらっしゃいました…ってヤバイじゃんね、こちらの話のオチがバレてるってこった!
話をしながら、(あー、きっと今「その話知ってるー。で、次は笑うとこだよねー」ってツッこまれてんだろうなぁ)と気が気でなくって。スイマセン、いっつも同じ話で。
ちなみに特別展の会期は今月29日までとなっています。当館からは人気の「シマフクロウ 実物大ポスター用原画」も展示されていますので、是非!
2009.11.14 (土)
通販のページが大幅にリニューアルしました!
ショッピングカート式になりましたので、どうぞのぞいて見て下さぁい!ついでに買ってみて下さぁい(!)。
ちょこちょこ手直ししてゆくとは思いますが、とりあえず使える(ハズ)ようになったのでアップっす!
2009.11.13 (金)
当サイトの通販ページ、PDFファイルなんでちょっと不便、とよく言われます。確かにねー、自分も色んなサイトを見ててPDFだとスルーしちゃいますし。
そこで、スタッフさんが奮闘してカート式のページに加工中です!近々にはアップできると思いますんで、お楽しみに!
かおりさん、がんばれ!(オマエは何もしてないのかー!)
2009.11.11 (水)
急遽というか、急用のため家族で東京へ。
白州も朝から強い雨で、高速もずっと速度規制。まぁもとより速度出せるような状況でもなかったですが。
都内では幹線道路2箇所で事故による大渋滞!ふぇ〜…って感じ…移動距離はそんなでないのに、結局1日中クルマに乗ってた気が。コ達もブーブー文句の大合唱!特にムスメはね、1学期から休んでなかったから納得ゆかないよね。
でも、目的は達したというか、これでまた先送りしてたらどうなってたかわかんないし、結果オーライってことで!
でも疲れた…。
2009.11.10 (火)
気付けば11月も2週目となり、つまり今年の営業も3週間を切ったっていうことですよね…早っえー!
現在の2009年後期展示の目玉として、薮内が絵描きの道に進むきっかけとなった今泉吉典先生と松居直さんからの手紙を初公開していますが…薮内が高校3年の卒業直前に手紙をいただいたってエピソード、結構知ってらっしゃる方も多いようです。冊子「ヤブさん」にも記されてますし、松井さんも御講演の中でそのことに触れて下さることも多いようです(あ、自分もか)。
ですんで、そういった方々は今回展示されている手紙を見て、非常に驚かれるようですね。「これはホントに当時のモノ!?松居さん自筆なの!?」「文面に感動!」「全てはこれから始まったのね!」等々。
いやぁ、確かにそれぞれの文面、すごいっすよね!高校生に宛てた内容とは思えないですもんね!けど…みなさん手紙に感動して下さるのはいいんですが、画も見てって下さいね、これでも一応(!)美術館ですんで。
この手紙も次はいつ展示するかわかりません。一見の価値はあると思いますんで、ぜひ今のうちに!あと3週間です!