2010.03.03 (水)

連休分散!?

 日本を5つのブロックに分けてそれぞれずらして5連休を設定する…連休分散のメリットとして「渋滞や混雑の緩和が挙げられ、ともない観光需要が引き出される」と。
 
 えーと…どんな感じ!?貧困な発想のアタマでは、施行後のイメージがわかないっす。

 確かにね、春と秋に1ヶ月にわたって(地域は違うが)5連休が続くと…ウチ的には有り難い…のか!?逆に分散し過ぎて「いつも静か」になったりしてそうな気が…。

 ま、施行は早くても2012年以降とのこと。連休以前にウチが残ってれば、ですな。



2010.03.02 (火)

いつもの作業

 国道脇にある案内看板の設置申請(更新)のため韮崎の建設事務所に。

 更新時期が3月半ばなので毎年この季節に来てるのですが、言い方変えれば年に1回、このためだけにしか来たことがないとこです。

 でもね、さすがに5回目ですからね、買う印紙の額も提出するカウンターも、ちゃちゃっと手馴れたもの。提出書類だって以前のをコピーしただけだし(!)。

 反面、いまだ覚えられないのが正式な申請名。「山梨県屋外広告物条例第7条第3項(第9条第6項において準用する同条例第7条第3項)の規定による、第2種禁止地域における建植看板(道標)の設置申請」だそうで。

 …覚える必要はないですが。



2010.03.01 (月)

そろそろ焦らないと…

 いよいよ展示作業に。と言っても、まだ発注している分のマットと額が届いておらず。ま、できるとこから進めていきましょう。

 …って、今日より3月!ヤバイ、開館までもう3週間ないじゃんね!



2010.02.28 (日)

初めて!

 実は昨日も行ったのですが…神奈川に住む友人が長野の白樺湖にスキーに来ており、今日も顔を出してきました。

 白州は今朝は雨で結構暖かかったのですが、白樺湖周辺は雪だったようで15cmほど積もったようです。やっぱ標高高いんだねぇ。昨日はゲレンデ以外にほとんど雪が無かったのに、今日は真っ白!景色が全然変わっちゃいました(だから道に迷いかけた)。

 ということで、今日はコンディションも良いのでムスメは人生初のスキーに挑戦!何せ両親がスキーをしないものだから、スキー場に来たのも今回初めてでした。

 …ま、何とか転ばない程度には、って感じですかね。何より楽しかったみたいで、良かったね。ちなみにムスコはソリに夢中!コースにちょっと段差を作ったら、何度もそこですっ飛んでました!

  

 



2010.02.27 (土)

あっちこっちに

 ここんとこ暖かい日が続くからでしょうか、家ン中あっちこっちにテントウムシが!ムスコ、大喜びだね!

 …あわせてカメムシもあっちこっち、なんですけどね。



2010.02.26 (金)

来年の今頃は?

 今日の夜はミュージアム協議会の今年最後の総会…ってことは、それまでに会計報告書を作らねば!

 慌てて銀行へ行って通帳記帳してから転記は、見事にね、帳簿の最後は去年の今頃。お金の出入りは少ないとはいえ、1年間も転記してなかったとは!そして報告書の作成、それ自体はムツカシイものではないのですが、それでも「収入」と「支出」で分けて計算して最後に通帳の残高とピッタリ合うと嬉しいっす!

 総会の場では新年度会費を集め、週明けには入金して…そして今年こそお金の出入りがあるたびにちゃんと帳簿に転記してかなきゃ。

 …とは思うのですが、ま、どうせ来年の今頃はココに「あぁ…1年分転記しなきゃ」と書いてるんでしょうね。



2010.02.25 (木)

まずやること…

 昨日ね、「さ、自分トコの展示に専念するぞ!」なんて言ったはいいものの…まず片付けだ。高森図書館での展示に使った画すら片付いてないのに、さらに多摩での画まで加わって…どうするよ!?

 やっぱり欲しいものはチビ・エレベーターだな。



2010.02.24 (水)

白州→西五軒町→成増→多摩→千駄ヶ谷→白州

 多摩市「ベルブ永山」での原画展も今日が最終日。午後には片付けに入るとのことなので、搬出のため東京へ。

 現地直行なら国立府中I.Cで降りればいいのですが、折角ならいくつか用事を済まそうと…まずは文一総合出版。バーダー誌連載の「拝啓、薮内正幸様」も今年いっぱいでオシマイ…執筆して下さる方への依頼は6月号までが済んでいるので、あと6名です!

 そして成増に移動、荷物を積んで、ようやく多摩に。展示は14時までとのことで、それを待って撤収作業。搬入のときもそうでしたが、何せ文庫連の方々が手馴れているうえに人数もいらっしゃるので作業の早いこと!一番時間がかかるのは…クルマへの積み込みだ。これまた毎度のことながら、搬入時の積み方を覚えてないから何度もやり直し…もうちょっと学習しようね、自分。

 そして最後、多摩からまた都心に戻って今度は千駄ヶ谷。河出書房新社に届け物…こちらは新しい企画が動いています!

 1日で4件の用事は済んだけど、何だか都内をグルグルと…効率良いんだか悪いんだか。

 多摩市文庫連のみなさま、本当にお世話になりました!さ、今年に入り松本、高森の各図書館と、今回の多摩が終わったことにより…自分トコの開館に専念するぞ!



2010.02.23 (火)

春!?

 今日はとても暖かかったです。昼間は上着も要らないほどで、カマクラもとうとう天井部に穴が開いちゃいました。消え去るのも時間の問題だ…。

 ちなみにおバカな気温計は30度を指してましたね。



2010.02.22 (月)

終わった後は…

 高森町の原画展も昨日が最終日。ですんで今日は原画の引き取りに。

 いっつも原画の搬出作業で言われるのですが、今日も担当のK林さんに「あぁ…片付けるときはあっという間なんですね…あっけないと言うか、何か急に寂しくなっちゃいますね」と。そうなんです、展示する時と違って撤収は早いんですよぉ…。

 美術館に戻り、額をクルマから降ろして…まずは一段落。でも、やはりこちらとしても「終わっちゃったんだなぁ」って感じです。開催前は展示する場所の図面をもとに画の選定、そして額装作業などそれなりに時間を使ってますから、それぞれの原画展に思い入れがありますもんね。それに原画展開催のためにお世話になった方々や出会った方などを考えると…。

 …が、それにも増して気分を落ち込ませるのが片付け。これらの額を2階の収蔵庫に運び上げなきゃって思うと…ユウウツっす。

 よく旅館とかにある、配膳用のチビ・エレベーターを設置しとけば良かったなぁ。

 高森町立図書館のみなさま、お世話になりました!



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索