2015.02.23 (月)
今日は暖かい1日でした。氷と化してた「元」雪も、これで全部とけたかなぁ?
ところで朝の雲。何かネットリした感じ~。
- 薮内 竜太 |
- 21:23 |
- 未分類 |
2015.02.22 (日)
ガラスに激突しちゃった鳥…昨日みたいに脳震盪で済めばいいのですが、時々「死亡事故」となってしまうこともあります。そんな時はもちろん埋葬するのですが、この季節って土が凍ってて掘るのけっこ大変…。
放置するわけにもいかないし(キツネなどのエサとなるのも自然かな、とも思いますが)、そんな時は荼毘にふしてます。
…焼き鳥だ。
2015.02.20 (金)
早起きして大阪へ~。
昨日も書きましたが、今回の展示数は50点超。この規模って、久しぶりじゃないかなぁ?さらには内容もあれやこれやと…ダイジェストというか、良いトコ取りというか…見応えはあると思います!
吹田市文化会館メイシアターでの原画展は明日から28日(土)まで。最終日にはギャラリートークも設定されてますんで、お近くの方はぜひお立ち寄り下さいませ。
2015.02.19 (木)
明日の搬入作業の準備デス。
吹田での展示数は50点以上あり、実はクルマに載るかどうか不安だったんです。が、色んなサイズの額をタテヨコ何度も動かして、最終的にピッチリといつになくキレイに積載!うむ、スバラシイ!…けどね、もう一度やれって言われてもできないな…帰り、積めなかったらどうしよう!?
ちなみにヌイグルミたちは額が動かないようにするためのスペーサーなんですが、あ、一匹だけ役に立ってないのがいる!
2015.02.18 (水)
形も顔も、さらには挙動もカワイイのに、あまりにも地味な体色のおかげで人気イマイチなクサギカメムシ。部屋ん中がちょっと暖かくなるとモソモソ出てきますが…キミもねぇ、他のカメムシみたいな派手な色合いだったら人気あっただろうに…。
そう思いつつ裏側見てびっくり!金属光沢を放つ緑色にうっすら赤…「アカスジキンカメムシ色」じゃないか!?こんなんになってるとは知らなかったよ!
見えないトコをオシャレして…伊達だねぇ!
2015.02.17 (火)
以前に「撮んのムツカシイ!」って騒いでた雪の結晶ですが、今朝の雪は軽くってイイ感じかも!?おし、再チャレンジ!
降り積もったトコ、横から見ると結構突き刺さった(?)状態の結晶があったので…前回よりは何とか、かなー。
2015.02.16 (月)
戻ってきたのに、また小樽の話で申し訳ないのですが…。
実は最後に小樽に行ったのは1997年。18年ぶりではあったのですが、前回撮ったのと同じ場所で写真を撮ってみました。
【1997年】 【2015年】
ちなみに1997年の撮影はもちろんフィルム。空が明るいのは、三脚立てての長時間露光のためですね。それが今や手持ちでフツーに写っちゃうんだから…すげぇや!
2015.02.15 (日)
今日も道内の天気は荒れ模様。実は来る時も離発着ともに乱れまくって、空港内、そして機内に入ってから、さらには北海道上空を飛んでる最中にも「着陸空港の天候次第では引き返すことも…」って言ってました。実際前後の便には欠航もあったようですが、元より飛ばないのは仕方ないけど、津軽海峡越えてから戻るのは悲しいよなー。
そして今日も…相当の遅れで搭乗したもののなかなか離陸せず。ブン吹きの暴風は駐機中ながら機体を揺らし、離陸してからはそらもうガタガタと。さらには羽田着陸時も強風にあおられて、何度となく「ストン!」と落ちる感覚。機内のあちこちから「うわぁ…!」って声が聞こえるし…ただでさえ飛行機がダメなアタクシからすれば、ちょっと(相当)ビビってました…。
遅れたため中央線特急は甲府止まりしかなく、それも乗り換える小淵沢行は…今日の最終列車!ヤバいとこだった!けど、こういったカツカツの状況って楽しいですよね♪
絵本・児童文学研究センターのみなさま、本当にお世話になりました!