2015.03.05 (木)

全館制覇!

昨年、当館開館10周年と北杜市制10周年ってことで、市内の8図書館のうち7館にて原画展を開催いたしました。

残り1館は何だよ、って感じですが、実はその1館である小淵沢図書館は当時耐震補強や役場機能受入のための工事に伴う閉館中。それがようやく目途がついたってことで、そりゃあやらせてもらうしかないですよねっ!

ということで、まだ駐車場等の工事をしている小淵沢図書館の下見に行ってきました。

予定では4月26日(月)~5月15日(金)で、「北杜市立小淵沢図書館リニューアル開館記念原画展」(長っ!)を行います。

これで市内全8図書館制覇だ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2015.03.04 (水)

雪と虹

一体…今季何度目の白い朝だ!? けど今朝は虹のオマケつき~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 



2015.03.03 (火)

…やんなきゃ

昨日は「他にやることあるし」って見ないようにしてました…が、今日はやんなきゃなぁ。

原画展ってば、行ったことのない会場でも図面だけを頼りに展示計画をたて、作品を選んで額装して搬入~展示作業を行います。大変ではあるけれど、「良かったよー!」のお声ひとつでこちらも「頑張ってヨカッタ!」って。単純ですから。

でもね、「良くないよ…」なのが片付け。額から画を外して所定の袋に戻し、マットと額は同じ大きさ同士でまとめて…って、けっこヤだな。

片付けが無ければ楽しいのに(子どもかっ!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 



2015.03.02 (月)

風の強い日

気温はそんなに低くはなかったんでしょうけどね、風が強くって…結局寒かったナ、今日は。

でも夕暮れ時はキレイでした…風が塵をすっ飛ばしてくれたから?田んぼに映る空がイイネ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2015.03.01 (日)

無事に終了

吹田での原画展も無事に終了し、今日は朝イチで撤収作業。問題の積載もね、何度かやり直しながら…うむ、無事に収まったな。「スキマ係」のヌイグルミも往路より役立って…あ!またオマエだけさぼってる!

ちなみに高速は大阪~山梨の全線で土砂降り。どころか、諏訪周辺は吹雪~。

吹田子どもの本連絡会のみなさま、メイシアターのみなさま、本当にお世話になりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2015.02.28 (土)

大阪パワー!

吹田市メイシアターでの原画展も今日が最終日。で、今日はギャラリートークが10時からってことで、それに間に合うように白州出発~。

そのギャラリートーク、参加者は先着30名ってことだったんですが、開場前から多くの方が集まってきて…結局60名ほど!?すでに先着順もへったくれもない状態に。さらに午後の部は100名超で、フリートークの形でこんなに集まっていただいたのは初めてかも!びっくりー!

何より嬉しかったのは、薮内の同級の方々が同窓会を兼ねて集まって下さったり、普段は連絡を取ることもない従兄妹が来たり(親の従兄妹は、子にとっては…何!?)、物販もほとんど完売状態。何なんだ、この賑わいは!?主催者もびっくりの来場者数で、やっぱ出身地の大阪ってのがあるからですかね…大阪パワー、すげぇや!

ちなみに喋る方は…いつになく気合いれて臨みましたよ。何てったって「大阪人」相手ですんで、どこにオチを持ってくかって、ね!(←そこかよ)。

これはもう…どうにかして大阪開催は恒例行事にしなくては、だ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(Photo:H.Kaori)



2015.02.27 (金)

とりあえずの発送

昨日「拝啓、薮内正幸様」のことを書いたら…「一般書店でも買えるの?」「WEBショップにいつ載せるの?」等々、お問合せをポツポツといただきました。有り難うございます。販売については基本的には当館専売ですが、現在「ヤブさん」や「スケッチ画集」を置かせてもらっている何軒かの書店では取り扱って…もらえるかな!?

とりあえず今日はね、ご執筆いただいてる方々に献本分の発送で終わっちゃいましたが、メール等でご注文を下さった方には、順次発送してまいりますね。

ところで…明日は吹田原画展の最終日。ギャラリートークもありますんで、朝から現地におりますです。お近くの方、お会いできれば嬉しゅうございますー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2015.02.26 (木)

「拝啓、薮内正幸様」

「だじゃれどうぶつ図鑑」以来となる新刊、「拝啓、薮内正幸様」が納品されましたっ!

BIRDER誌に連載をしていたのが2008年1月~2010年12月の3年間で、その後は当館内で記事を閲覧できるようにしていたのですが、多くの方々より単行本化を要望するお声を頂戴してました…が、そこはアレですよ、何せこの性格…「やんなきゃなー」と思うものの、なかなか前に進まず。塩漬け状態。

でも、やっと、です!カタチにするにあたっては、文一総合出版の志水さん、そして精興社の齋藤さんには本当にお世話になりました…有り難うございます!

ちなみに内容的にも既刊の「ヤブさん」と対になるものですんで、装丁も似た感じにしました。「緑の方」と「青い方」って感じでー。もしくはハヤブサが「横向いてるの」と「正面の」かな?

価格は900円+税金になりますが、現在原画展を開催している吹田メイシアターでは早々に販売をしていますんで、よろしくです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 



2015.02.25 (水)

曇りでも…

そりゃあね、朝から晴れ渡ってれば気持ち良いです。爽快です。でもね、すっきりしない曇り空の朝だって、キレイな瞬間がありますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2015.02.24 (火)

町田

町田市博物館で開催中の「小林重三の世界」展に行って来ました。

小林重三…一般にはあまり知られていませんが、大正期から昭和の戦後にかけて、学術的図鑑から教科書、カレンダーなど様々なところに鳥類画(動物も)を描いてきた博物画の第一人者です。薮内正幸も子どもの頃から小林さんの画に憧れ、図鑑を繰り返し模写してきました(写真のスケッチブックは薮内17歳の時の模写)。

実は2002年には船橋で薮内と小林さんの二人展も開催したことがあり、その時も原画に感動したのですが…いやいや、今回は質も量も展示内容も、感涙モノ!眼福にございました!

で、町田まで行ったんだから高田勝さんのお墓参り。ちなみに墓石に彫られたハヤブサは、薮内の画からおこしてマス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索