2019.01.27 (日)

展示と対談

朝から仙台市若林区中央市民センターで展示作業。もちろんね、昨日「良い思い」をした分は労働で返してもらって、と。

午後は対談…先月は帯広でご一緒した斎藤さんですが、実は今回はご自宅から2点の原画をわざわざ見せびらかし…じゃない、お持ち下さったので、あわせて展示させてもらいました。斎藤さん、有り難うございます!

会場には地元仙台はもちろん、東京や新潟、そして山形などこれまで原画展等でお世話になった方々もお見えになり、いつになく賑やかでした。若林図書館の方々、そしてみなさん、有り難うございました!

   



2019.01.26 (土)

オマケの荷物

仙台での原画展示と齊藤さんとの対談は明日なんですが、余裕をもって前泊に。すると「クルマ、乗る場所ある?」と、荷物が増えることに。

さらにオマケの荷物の立場ながら、「大崎市ってとこに刀見れる場所がある…トマトが有名なトコらしい」って、大崎は仙台より先なんだがー。さらには「海岸!」と言うので奥松島にも行き…この分は明日の展示作業等の労力で返済するように。

   



2019.01.25 (金)

こんな朝は…

こんな気持ちの良い空の朝は…、

…寒いっす。



2019.01.24 (木)

色々と申し訳ないのでした

上から目線の目覚めは、ちょっと落ち着かないっす…身の丈に合ってない。

今回は「大分県保育事業研究大会」での講演ということでしたが、クルマではなく飛行機のため機内持ち込みで持参できた原画は小さめ4点のみ。なのに参加者は450名、当然それだけの規模の会場だから、あーあ、お飾りにもなってないな。せっかくお声を掛けていただいたのに、申し訳ないです…。

さらに申し訳ないのは、喋り終えてから慌ただしく失礼しちゃって…。でも、おかげさまで日付が変わる前に白州に戻れました。

大分県保育連合会のみなさま、お世話になりました!

   



2019.01.23 (水)

大分

大分に来ましたー。

白州を出た時は氷点下7度ほどだったのに、大分は15度超え。場違い感満載のカッコだぜ…。

それよっか、泊まったトコの部屋からの景色がすごい~!

   



2019.01.22 (火)

1000m

今朝、白州でも結構な勢いで雪が舞ってたんですが…。

結局白くもなることもなく、ムスメを送った小淵沢も同様でした。けど清里や長野の富士見辺りではすっかり雪景色だったようで、やっぱ標高1000mを境に気候が違うんですかねー。

夕方の八ヶ岳、また上の方が白くなってました。



2019.01.21 (月)

ぶつからない…?

最近のクルマ、「ぶつからない車」って触れ込みですが、アレって「自動ブレーキ」ではなく「衝突被害軽減ブレーキ」なんですよね。過信による事故も少なくないみたいですし…。

鳥はね、こんな状態からでもぶつからないんですよ!



2019.01.20 (日)

湿った

連日の晴天でカラカラのカサカサでしたが、ようやく湿りました。もう少しで静電気と仲良くなるところだったね。

午前中の清里は雪でしたが、白州はチラチラ舞った程度。でも、これで埃っぽいのが少しは落ち着いてくれるかなー。

  



2019.01.19 (土)

何がなんだかー

また玄関周りに画が積み上がり始めましたよ。

来週Oでは数点の、続けてSではそれなりの点数を展示するけどどちらも1日だけ。で、2月に入りUで展示の後にTとK。

Oで使う画はKでも使い、Sで使った画の一部はUとTとK。それらが終われば、3月になってから数点をHに運んで…って、もう何がなんだかー。

アハハ~これじゃ自分トコの展示までアタマ回るわけないさー。



2019.01.18 (金)

何ブルー?

今日も快晴、八ヶ岳ブルーの空!

…いや、甲斐駒ヶ岳だからカイコマ・ブルーか?



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索