2019.02.06 (水)
早い「春」
「春」が出てたー!
…早いよね!?
- 薮内 竜太 |
- 21:14 |
- 未分類 |
2019.02.05 (火)
ムスメの引越第一弾、額と違って様々な形状のものがあるから積むのも勝手が違うぜ…。
そして不足するものは現地で調達。買物中に「川で魚を捕るための銛が必要なんじゃないの?」と茶化したら、「それは作るから必要ない」と真顔で返されたでござる…。
それよっか!昨年末の帯広原画展では、その実行力、行動力、そして企画力と、全てにおいて驚異的だった「薮内正幸絵本原画展帯広実行委員会」が、またトンデモないこと思いついたみたいで…マジか!?
2019.02.04 (月)
冬季休館中の各地でのイベントも残りわずかとなりましたが、今週末の天王寺動物園での原画展のご案内です。
天王寺動物園はね、動物画家としての薮内正幸の原点とも言える特別な場所。そこで展示できるのは、とても嬉しいのです!
会期が短く、また展示点数も多くはないのですが…ぜひ、お立ち寄りくださいませ!
2019.02.03 (日)
美術館の脇、散策路のように草を刈ったところに残る雪には足跡が。
だいぶ溶けて明瞭ではなくなってるけど…何人か通ってるよね?ヒト用の道だけど、けもの道としても使われているようで、ちょっと嬉しい♪
2019.02.02 (土)
今日は斎藤惇夫さんと対談でしたが…6日前にも仙台でやってるわけでして、すると喋りながら混乱するわけです、「あら?その話はさっきしなかったけ?いや、こないだか?」って。ですんで昨日は「『またかよ』とは言わないように」何て書きましたけどね、やっぱり「またかよ」だな。
ところで昨夜の泊まりはこども園と同じ経営母体の「さくり温泉健康観」という施設ですが、館内に「さくり温泉アートミュージアム」なるスペースがあり、そこにはウチの複製画等がズラリと!有り難うございます!
そして園長をはじめ園の皆さまには今回も本当にお世話になりました。2日間の楽しい時間に感謝です!
2019.02.01 (金)
今日の目的地は新潟浦佐。4時までには出たかったので昨夜のうちにクルマの雪おろしも済ませておいたのですが、それでもドアは凍り付いて開かないし、出発してからは高速の入り口に行くまでの道が大変、高速に乗ってからもやっぱり道が大変、さらに飯山で降りてからの一般道は…もっと大変!4速どころか、3速にもいれられないような速度で雪の壁の間を延々と~。
ようやく着いた会場の浦佐認定保育園は一昨年にもお邪魔をした所。木を多用した造りは本当にステキ。おコたちも、そして先生方も楽しそうなのが印象的でした。。
明日は12月の帯広、そして先週の仙台でもご一緒した斎藤惇夫さんと対談です。「またかよ」とは言わないように。
2019.01.31 (木)
ミュージアム協議会の総会が、小淵沢のえほん村サンでありました。
会計担当としては1年で唯一、この日だけは必要とされるわけですが、今日は会長ふくめた全役員の改選も。そんな中でこれまた唯一の再任ということで…万年会計だ。まぁ口座名義を変えるのがメンドなだけなんですけどね。それと、ホントはこういった任意団体で一人の人間が延々と通帳握ってるのもよろしくないんでしょうが、悪いことできるほどの金額も無いですし。
夕方より予報通りに雪。明朝、早いんだよなぁ…真っ暗な中の雪かきは勘弁だぜ…。
2019.01.30 (水)
①「やっべ!カワラヒワいたー!」
②「見つかって…ないか?」
③「今のうち!」
④「さいなら~」
ドキドキのヤマガラでした。