2021.12.16 (木)
キンエン
ここにきて、ヤマガラたちが食堂の開店状況を見に来ることが増えました。そうだよね、待ってるんだよね。
ただ昨年は店舗を何度も荒らされて、止む無く閉店に追い込まれました。当然「ヤツら」は場所を覚えてるだろうし、また狙われるよなぁ。でも、皆さんから送っていただいた種も結構あるし、様子見つつで開店させてみるか…。
ということで、店舗および周辺は全面キンエンです。
- 薮内 竜太 |
- 20:40 |
- 未分類 |
2021.12.16 (木)
ここにきて、ヤマガラたちが食堂の開店状況を見に来ることが増えました。そうだよね、待ってるんだよね。
ただ昨年は店舗を何度も荒らされて、止む無く閉店に追い込まれました。当然「ヤツら」は場所を覚えてるだろうし、また狙われるよなぁ。でも、皆さんから送っていただいた種も結構あるし、様子見つつで開店させてみるか…。
ということで、店舗および周辺は全面キンエンです。
2021.12.15 (水)
冬期休館中の原画展等、これまで西播磨4館巡回展とさいたま市でのご案内をいたしましたが、今回は熊谷市立図書館です。
実はこちらの図書館、今年の1月に原画展を開催してるんですが、本当はその時に講演会もセットの予定だったんです。けど、人の集まるイベントはNGってことで、少人数のみの原画解説で終わりました。ですんで1年越しで本来の形での開催なんです。
もちろんね、この先どうなるかは相変わらず誰にも予測つかないわけですが…募集申込も始まったようですので、ご案内~。
2021.12.14 (火)
ふたご座流星群の極大日。それなりの数は飛んではいるんですけどねぇ、うまいことフレームに収まらず。結局、一応写りこんだのは1枚かい!むー…。
まぁね、ストーブついた室内でぬくぬくしながら撮ってるんだから文句は言えねっすね。窓の位置は決まってるから、放射点を追えないし。
取り組む姿勢がすでになっとらん、と。
2021.12.12 (日)
昼間ちょっと暖かいと、モソモソと出てくるねぇ。もう越冬体制になってたんでしょ?いちいち出て来なくていいよぉ。
外来種であるマツヘリカメムシ、日本では2008年に東京で初めて記録されたニューフェイスですが、白州では2014年から急に見掛けるようになりました。けどその後は落ち着き、今では在来種と比べても極端に多いわけでもないですかね。当時はあの爆発的増加率にこの先一体どうなっちゃうかと、チト心配でした。
ちなみにニオイは柑橘。洋ナシって表現するヒトもいますが、いずれにしてもフルーツ系。全然不快じゃねっすよー。
2021.12.11 (土)
昨日はキレイな朝焼けの写真が撮れたかもしれないのに、外に出るのが億劫でチャンスをふいにしたヘタレですが、今日はちゃんと早起き。だって5時に甲府だったので…って、早過ぎぃ~。
で、そんなに早いシゴトは…はい、「倫理法人会」ですね。10月は韮崎でお呼ばれしましたが、今回は甲府中央倫理法人会による経営者モーニングセミナーでございました。ちなみに山梨倫理法人会のホームページにはこのセミナーについて「純粋倫理に基づいた企業経営について学びます。上辺だけではない心の経営の学び、ベテランから新進気鋭の経営者の体験談、等々、家庭円満・会社繁栄の秘訣が盛り沢山です」と。
えっと…すべての項目で真逆を張っているわけで、やはり思いっきり全力で人選ミスをしていると思わざるを得ないわけで…。
2021.12.10 (金)
今朝は朝焼けが見事で、その写真を上げてる方も多いですね。写真を撮る人からすればこりゃあチャンスでしょ!
が、「あーキレイだなぁ…でも寒いだろうなぁ…着込むのもメンドくせぇしなぁ…けど撮れば映えはするんだろうなぁ…」と考えてるうちに、朝焼け終了。
ということで、出遅れた結果の今朝富士…。あーあ、このヤル気の無さが我ながら何とも…。