2022.01.26 (水)
惚れた!
アオサギがやたらカッコ良くって…惚れた!
- 薮内 竜太 |
- 20:49 |
- 未分類 |
2022.01.24 (月)
雪の朝は痕跡が楽しいわけですが…。
足跡はセキレイとウサばっか…というか、ウサ、どんだけ徘徊してんだよー。そして最後の写真、一体何が起きた!? 墜落したのか!?
2022.01.22 (土)
昨日搬入に行った佐用町立図書館での原画展は本日から始まりましたが、昨日が初日だったのが千葉市みずほハスの花図書館。その様子が図書館から送られてきました。
これは動物画パネル展ってことで、原画を複写したデータから作成したパネルを展示してます。こちらからデータをお渡ししておきながらなんですが…なかなかのボリュームでびっくりでございます(笑)。
会期は1月21日(金)~3月16日(水)と長めですので、機会がありましたらお立ち寄り下さいませ。でもって2月5日(土)の講演会の当日は、それこそちゃんと原画を展示いたしますのでお楽しみに!
2022.01.21 (金)
西播磨での巡回原画展、1館目である宍粟市立図書館は昨日の20日がラストでした。で、2館目の佐用町立図書館は明日22日が初日。ってことで、猛吹雪の関ヶ原を抜けて展示替えに~。
まずは宍粟に行って片付けて、そのまま佐用に移動して展示作業。新たな画も追加分として持ち込んだので結構なボリュームになりました!会期は1月30日(日)までで、最終日には10時半よりギャラリートークを行いまする。
ところで…今回は異常に燃費の悪い「オマケ」は無し。だもんで途中SA等に寄ることもないから、往復ともノンストップで動けるねー。
2022.01.20 (木)
美術館の裏の林からカサ…カサ…と、落葉が踏まれてる音か?誰?音からしたら、そんなに大きくないかな?タヌ?…と思ったら、音のする辺りから突然飛び出てきましたよ!
シロハラが落葉ラッセル中だったようで。
2022.01.18 (火)
今日は原画展の最終日、講演会アリ物販アリってことで…張り切って熊谷へ~。
いつも講演の際に機械は使わないのですが、会場が大きいホールのため今回は画像を用意してお話したんですけど…ね、喋ってる最中に気付きました。「これ…画像の展開順に喋んなきゃじゃん。話を端折ったりできないじゃん!」って。普段、いかに行き当たりばったりで喋ってるかってことか…。というか、みなさんパワポとか使っててすごいですよね。定時に対し話が終わっちゃいそう、または終わらなさそうって時、どうやって調整するんですか?さらにね、喋ってる途中でカバンにレーザーポインターが入ってるのを思い出したのでゴソゴソとカバンをまさぐって…お見苦しい姿をお見せしましてスミマセン。で、ようやく手にして照射すれば電池切れという…もう…ね、グダグダじゃん…。
ちなみに今回は来る予定のなかったオマケ、担当の方の「今度はウチの地元の稲荷寿司を用意しますね♪」の一言でコロリと。簡単に落とされるヤツだな…。まぁ食べた以上はまた「看板娘の売り子」として駆けつけてくれたみどりさんの元でちゃんと働くように。ってか、みどりさん、今年も有り難うございます!そして行田からわざわざ「ゼリーフライ」を差し入れてくれたK藤くん、有り難う!そしてお越し下さったみなさんに、2年続きでお声をかけて下さった熊谷図書館には心より感謝なのです(「エルマー」と「かもさんおとおり」の原書との対比展示、スバラシかったです!)。