2010.01.10 (日)
白州に戻れば、うあー、ポストが大変なことに…。あふれた新聞や年賀状の間にあったのは宅急便の不在届け。配達日を見れば今日のお昼、だったら配達の方が持ってるな…と電話を入れて、届けてもらいました。
送り主はウチのお客さんからで、品名欄には「植物の種」。開ければ、あー!ヒマワリの種を5袋も!
何日か前のこの日誌で窮状を察して下さり、送ってくれました!有り難うございます!すっごい助かります!
自分の食料ではないけども、机に積み上げられた大量のヒマワリの種を見て…何か豊かな気分になったな。

2010.01.09 (土)
「たまだあ」新年会が大久保のタイ料理屋さんでありました。
「たまだあ」ってのは、タイ語で「普通」って意味。かつて戸田が「タイの日常文化を伝えたい」と私信としてのニューズレターというか、ミニコミ紙を発行していたのですが、そのタイトルが「たまだあ」。その製作メンバーは流動的ながらも誰もが損得抜きで集まり、情報を交換する場でもあった「たまだあ発送の会」。そんな方々が新年会の名目で再集結し、そこに混ぜてもらったのですね。
実はタイ料理屋に行くのはこれが2度目。何せ子供の頃からタイ料理を食べさせられていた身(というより、情報が全く無い当時は完全に実験台か毒見役)としては、外にまで行ってタイ料理を食べるなんてトンデモ!だったのですね。それが戸田を偲ぶ会で初めて外のタイ料理を食べてみて、「ん!?美味しいじゃん」と。
ですんで、今日もオイシクいただきました♪
けど、やっぱパクチーのニオイってカメムシのそれだよなぁ。
2010.01.08 (金)
2007年に開館した鉄道博物館。いつかは行きたいと思ってましたが、非常に人気で今でも連日賑わっているようですね…どっかの美術館とは違って(!)。なので先送りしてましたが、東京の多くの小学校は今日が始業式のようなので、ひょっとしたら空いてるかも、とコ達と行って来ました。
普段は電車に乗る機会があまりないウチのコ達。ですんで大宮に行くまでに大はしゃぎ!そんなんじゃ現地着く前に疲れちまうぞ。
入館してみて…お!確かに相当空いているのかも。それにしても…広いです。そりゃ実車があれだけ置かれてるわけだから当たり前だけど、到底全部は見きれないっす。
案の定、コ達はヘロヘロで帰宅。でも、楽しかったみたいです…父的にも!

2010.01.07 (木)
昨日は移動に加えて夜までヒトと会ってたので、今日はゆっくりと…と思ってたのですが…。
家の前、側溝の工事ってことで朝からすごい音!そして振動!あぁ、ただでさえ歪みにより雨戸が閉まりにくくなってるのに、悪化してしまう〜。
さらにはお風呂に入ってたら断水…これってひょっとして…作業予定外?やっちゃいました!?
もちろんトイレも流せないし、何より食事もまだ…こりゃ困ったってんで、やはり断水中のお隣サンと近くのファミレスで過ごすことに。コ達、大喜び。
1時間程度で復旧予定と聞いていたので2時間以上を外で過ごし、戻れば…まだっすか!?仕方がない、と再びお隣と喫茶店。やはりコ達、大喜び。
もういいだろうと夕方に戻れば、はい!?新たに…やっちまいました!?えー、もうトイレのためだけに店に行ってらんないぞ…と、明日以降に行く予定だった義母の入所する施設に行って時間を過ごしました。
う〜ん…トイレのある場所を求めて1日が終わってしまった…。

2010.01.06 (水)
表にはまだ雪が残っており、ちょっと目を離すと外に出て遊びまくってるコ達を呼び戻して東京へ。高速1000円も昨日までだし、朝の通勤割引使うからモタモタしてらんないよ!
「元」自宅に荷物を降ろし、そして東陽町の友人の家へお邪魔したのですが…道、混んでます…。そんな距離はないのにね、都心を抜けるのにエライ目に…。ダメだ、昔は当たり前に思ってたのに、イナカの道に感覚が慣れちゃってる…。
夜は夜で、保育園時代の知人家族と食事。コ達も久々に友達に会えて嬉しそう!
S木家のみなさん、そしてU田家のみなさん、「今日会える?」って突然でスミマセン!なのにお相手して下さり、感謝です!今度はヤマナシで待ってるよー!
2010.01.05 (火)
今冬初めてのちゃんとした積雪、コ達は朝食も取らずに外にすっ飛んで行きました!
ホントは今日から東京に、って予定だったんだけど…コ達、動きたくないよね、遊んでいたいよね。じゃ、明日にしましょうか。

2010.01.04 (月)
寒い時はね、やっぱ焚き火でしょう!…って、春でも夏でもやってますが。

2010.01.03 (日)
長坂町にあるオオムラサキセンターでは、何と正月2日から開館しています。そして昨日と今日は福引やらお汁粉のサービスやら…楽しいことがあるのですね。そこでコ達とムーちゃんに会いに行ってきました。
ムーちゃん…オオムラサキの幼虫の愛称なのですが、オオムラキセンターでは毎年「ムーちゃんイラスト・コンテスト」も開催されてます。館内には昨年の応募作品全点が飾られていて、先月の「身近な自然のイラストコンクール」授賞式の際にはゆっくり見れなかったので改めて一つ一つ見れば、みんなステキ!どれもそのまま特撮ヒーローものに出せそうだね!
観察施設(大きなケージ)にはオオムラサキの主食となるエノキが植えられており、その根元には落ちた葉にネットがかけられています。それをめくり、いくつか葉を裏返すと…見っけ!茶色く枯れた葉と同様に茶色の越冬幼虫!確かにね、キャラクター化したくなる風貌だ。
オオムラサキセンターでは1年を通じてオオムラサキを見られるので、機会ありましたら一度行ってみて下さいね。9日からは「どくとるマンボウ昆虫記」なる企画展示も始まります。それも面白そうですよ!

2010.01.02 (土)
正月2日、今日より開けるお店も多いですよね…と、取り急ぎで必要な物を買いに行きました。必要なものとは…ヒマワリの種!
実は暮の頃よりヤマガラたちの食欲が異常に増しており、給餌筒を朝に満タンにしても1日もたず。勘弁してくれ、って感じです。
ってことで、今日は12袋の大人買い〜。

2010.01.01 (金)
新年明けましておめでとうございます。
昨年は開館5周年ということで、多くの方に御来館いただきました。改めて感謝を申し上げるとともに、本年もどうかよろしくお願いいたします。
2010年の前期展示は野鳥をテーマに、3月20日(土)に開館の予定です。皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
