2014.07.02 (水)

富士宮…終了!

6月19日に始まった富士宮市立中央図書館での原画展も、とうとう最終日。今日は搬出前に講演会もありました。

4年前に喋らせていただいた時もそうだったんですが、ここは平日なのに参加者が多くって本当にびっくりです。「聞きに来るのは主婦の人が多いから平日の方が来やすい」ということだそうですが、他の所では「平日は人が集まらない」って話なんですけど!?富士宮は「読み聞かせ」をされているグループと行政が非常に良い形で動いていることで有名ですので、講演会とかに対する意識とかも違うのかなー?

そして何より、ここの会場は反応もふくめて本当に話しやすいんですよね。今日は2時間枠でしたが、それでも足りなかったかも。

富士宮市立中央図書館のみなさま、富士宮子どもの本研究会のみなさま、お世話になりました。そしてお越し下さったみなさま、本当に有り難うございました!

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE



2014.07.01 (火)

開山式

甲斐駒ケ岳の開山式がありました。

…ってか、地元の観光協会に加盟してる以上開催しているのは知ってたのですけどね、基本的に美術館があるのでこれまでは知らん顔決め込んでました。イカンな、と思いつつ。が、今年から協会役員にさせられたなったので否応なく率先して手伝いに。

来年のために手順を覚えなきゃ、だ…。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.30 (月)

今日の父子家庭

背中にタマゴいっぱいのコオイムシ。父、頑張れ!

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.29 (日)

これはやめとこう

モンシロドクガ。非常に数少ない、「成虫でも触ると炎症をおこす」種です。

ただでさえ虫を見つけると手を出しちゃうのに、さらにこの美しさ!そしてモサモサ感!触らせてぇ~って感じだ。でもね、やめときます。

うん、我ながら大人だな。

Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.28 (土)

迫力!

ジョウカイボン…肉食だけあって、迫力の顔つき!

Exif_JPEG_PICTURE   Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.27 (金)

どこのコ?

美術館にネコがやってきました。見かけないコだよなー…どこにいるコだ?

ここではシカやサルがいても気にならないけど、ネコがいると「あれ!?」ってなりますね。

Exif_JPEG_PICTURE   Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.26 (木)

今日の孵化

スクールバスの停留所近くのネットにキバネツノトンボの卵を見つけて以来、毎朝ムスコと欠かさずチェックをしてましたが…孵化しました!それも今まさに「卵から出ている最中」って個体もあって、ちょっと感動ス!

それにしても…チッコイくせに一丁前のカッコしてんのがオカシイやらカワイイやら。ちなみにどんだけチッコイかと言えば、マッチ棒と比べてみてね~。

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.25 (水)

今日の地衣類

地面に高さ5㎜ほどの小さな緑のラッパ群!どんなコケかと調べれば、ヒメジョウゴゴケ…ですかね?名にコケとつくものの、地衣類だそうです。つまり植物ではなく菌類ってことですね。

「でも名にはコケって付いてんじゃん!」と言いたくはなりますが。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.24 (火)

雨上がりの朝

雫一粒、見っけ!

Exif_JPEG_PICTURE



2014.06.23 (月)

今日のコメツキムシ

ヒゲコメツキの♀。立派な触角の♂を見たいなー。

Exif_JPEG_PICTURE   Exif_JPEG_PICTURE



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索