2014.11.27 (木)

今日の八ヶ岳

今日の八ヶ岳、朝と夕。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.26 (水)

油彩!?

霧の朝…自宅前の道、それぞれの方向を撮影。後でトリミングしてみたら…あら!?油彩みたいになっちゃったぞ!?

エフェクトとかは一切してないんですけど…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.25 (火)

…何でできてます!?

アオクチブトカメムシの秋色型…かな?茶色くなっても相変わらずの光りっぷりですが、アップで見るとすごいなー。一体どんな素材でできてるの!?って感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.24 (月)

今日の紅葉

鮮やかだけどもう限界…強い風が吹いたら一気に散っちゃいます、って感じだー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.23 (日)

長持ち?

今年は樹々の色付きが長持ちしてる気がするのですが…そんなことはないですかね!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.22 (土)

角度を変えて~

今年も恒例…「窓からの景色」。
同じ窓ですが、角度を変えて見るだけで色んな景色~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.21 (金)

今朝が一番冷え込んだのかなぁ!?寒暖計は氷点下4度をさしていました。

そんな朝は一面におりた霜がキレイです。氷結した葉も、陽が当たり始めるまでの儚い美しさ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.20 (木)

オオムラサキセンター

オオムラサキセンターの現在の企画展示は「クモ屋敷へようこそ」。その名の通り「クモ尽くし」で、世界最大のクモの生態展示もあるってことなので…行くしかないでしょう!

で、その最大のクモ…でっけぇ!脚を広げたら余裕で手のひらからはみ出るな。なかなかの迫力ですが、チンマリした眼がカワイイです。他にも実際のクモの巣を標本化したものや、季節柄のクリスマスツリーの飾りはチョウってのがステキだな。

肝心のムーちゃんことオオムラサキの幼虫は現在4齢。体長1cm強で、落ち葉の裏側で寒さに耐えてましたー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.19 (水)

一部撤収

北杜市内7図書館で開催中の原画展ですが、今月末の最終日を待たずに一部作品の撤収…。

むかわ図書館でのエントランスホールの展示、何せ広い壁面なので大きめの画を展示していました。結果として見栄え良く、先日山梨日日新聞に「動物画7図書館彩る」って記事になった時も写真は同館のものでしたが…次の展示の関係から撤収ということで、本日片付けに。ちょっと残念だな。

とは言え、同館もカウンター正面にはまだ何点かの画は残してありますんで、引き続きよろしくお願いします~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA



2014.11.18 (火)

今日の八ヶ岳

冠雪の八ツと、桜と紅葉。何か季節が入り乱れてる~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索