2020.05.12 (火)
基本的に夜型なんですが、珍しく夜明け前から始動。何せ雲ナシどころか全くの無風、こりゃイイ感じでしょ。そして目的の場所に行けば…いいね、いいね!水面、全く揺らいでないぜ!
フクロウやホトトギスの声を聞きつつ日の出を待って…段々と山が赤く色付いて…と思ったら「バシャバシャ!」って、何!?水鏡が乱れるんだがー!
どうも明るくなったとともに鯉が起き出して活動を始めたみたいで…マジかぁ…せっかく早起きしたのに…鯉のバカ!邪魔された恋ではなく、鯉に邪魔された。鯉敵かよ。
2020.05.11 (月)
今日は勝沼と甲府(と群馬の桐生)が33.4度で全国最高気温だったようで…さらに北杜のとなりの韮崎も32度超とのこと。もちろん白州も暑かったです。今は何月?って感じ。なのに…。
…まだいるのか!?この体感温度なのにコガモ見てるって、違和感というか混乱するというか…。帰る気、もう無いでしょ?
2020.05.10 (日)
コウゾに続き、アマドコロも可憐な花を咲かせ始めてますが…そういやまだ食べたことないぞ。でも若芽はもう過ぎちゃったから、次は根茎狙いだな。
秋に根っこ掘りを忘れないようにせねば!
2020.05.09 (土)
今年もカワイらしいコウゾの花(雌花)が咲いたんですけどね、うーん…今年はアレに、あのウイルスに見えてしまう…。
2020.05.08 (金)
大きい友達がやってきましたよ。
普段はガやチョウのコたちと遊んでるから…でっけぇなぁ!
2020.05.07 (木)
田んぼに水が張られ始める季節になりました。
…何かね、GWは吹っ飛んだし、今も毎日が水曜日状態(ウチは「日曜日」ではない)なので、季節感も曜日感覚もチトずれてるなー。
2020.05.06 (水)
元より黄色と黒には反応してしまうのですが(ストライプ…というかタテジマですけどね)、そんなステキな色合いの生き物たちの姿が見られる季節です。
「自然」はいつも通り!
2020.05.05 (火)
明日6日まで休館中の当館ですが、大変残念ながら5月17日(日)まで休館措置を延長いたします。再開は5月18日(月)を予定しております。ご来館をご予定して下さった方には、心よりお詫び申し上げます。
もー…ホントにね、まさかGWがすっ飛ぶとは思いもしませんデシタ。よりによってメモリアルの年に…。実際多くの方から「動けない!会期中に行けるかなぁ!?」ってご連絡をいただいておりまして、そこで決めました。「今年は展示替えはしねぇぞ!」と。
こちらとしても今年は特にキアイ入れたというか、自信の展示です。ちっとでも多くの方に見てもらいたいので、7月に展示替えをせず11月末まで、今年は「鷲・鷹・梟」一本でいきます!「展示替え作業の手間も経費もなくなってラッキー♪」何て、ひ、一言も言って…ま、ませんからね!
2020.05.04 (月)
夜のタンポポが花火みたいで…。
2020.05.03 (日)
今はSTAY HOME、出歩くんじゃなーい!