2025.10.05 (日)

「これ、な~んだ?」第2弾

以前に「これ、な~んだ?」ってヘビトンボの卵塊を上げてみましたが、第2弾。

美術館のテラスに張り出した葉っぱ(ヤシャブシ?)にひっついたわらび餅を見つけたのが9月25日。そして中のツブツブに目が出てきて、今日見たら孵化してました。

トビケラの卵塊なんですが…モリアオガエルと一緒で生まれたら水ン中に行かなきゃなのに、下に水、無いぜ!? どうすんの!?



2025.10.04 (土)

狛江

先日「鴻巣での講演会の申し込み開始~」ってお伝えしましたが、狛江も始まってました。

こちらは会期を設定しての原画展もありますんで、ぜひ~。



2025.10.03 (金)

本のこと、いくつか

本のこと、いくつか。

久々の新刊だった「家ネコと野生ネコの図鑑」ですが、残念ながら絶版と言うことで出版社に僅かながら残っていた在庫を引き取りました。ということで書店では注文できません&当館の在庫分が最後となります。ご希望の方はご連絡くださいね。

「どうぶつのおやこ」が増刷された(133刷!)とのことで見本が送られてきましたが…え!? 価格が1,000円+税!? こんなとこにも値上げの波が…。

「楽しいわが家」は10月号が出ております。残すはあと2ヶ月!



2025.10.02 (木)

完全に秋

今朝は冷えたなー。

「気配」どころか、完全に秋。



2025.10.01 (水)

鴻巣

鴻巣での講演会の申し込みが始まりましたんで、ご案内~。

もちろんね、原画展示も行いますが展示会場=講演会場。だもんで講演会が始まっちゃったら見られません(入れません)のでご注意を!

ところで鴻巣中央図書館、33年前に正幸も講演に来てるのです。府中北本に、最近重なるトコが増えてきたなぁ。



2025.09.30 (火)

周辺の秋

今日の美術館周辺は秋の気配チラホラ。

木は色付き始め、秋桜が咲き乱れ、カモもやってきた。おサルは…おサルは…秋、関係無ぇ!



2025.09.29 (月)

鳩ビーム

お土産でいただきましたよ、「鳩ビーム」!

知る人ぞ知る「鳩ビーム」。鳩サブレで有名な豊島屋さんが本店でのみ販売しているもので、前から「いいなぁ…」って思ってたですよ。「何に使うの?」とか「実用性は?」とか、野暮なことはナシですよ。楽しいんだから、いいじゃん!

カワイさん、有り難うございます。めっちゃ嬉しゅうございます!



2025.09.28 (日)

抑えられる

ひっきりなしにチョロチョロチョロ…そしてコンコンコンコン…。

もう少し全体的に速度を落とせば体力消費も抑えられると思う。



2025.09.27 (土)

コウヨウ

コウヨウ2態…紅葉と黄葉。



2025.09.26 (金)

観察会

観察会9月の部は、季節的に猛禽が飛んでるかもってことで上空をチラチラ仰ぎ見つつ。白樺峠のテンションも残ってるし。

でもすぐに「飛んでねーや」って飽きちゃって、結局は地べたばっかなんですが。



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索