2025.11.01 (土)

今日のカラスっ子

自宅のサンショウはいつもナミアゲハばっかりで、カラスアゲハがやってきたのは初めて。だもんで嬉しくって、今日もカラスっ子の観察。

やっぱヘビみがあるなぁ。



2025.10.31 (金)

レアケース

昨日のことですが…ご自身が所有していた原画を持って塚本洋三御大が来て下さいました。

1982年に描かれたこの画、同年に出版された野鳥の会発行の「Strix」の裏表紙には似たようなフクロウの幼鳥2羽が描かれており、その元となったのがコレなの…かな? いずれにせよ(竜)は初めて見るというか、存在も知らなかった画。当時正幸宅に来られた塚本さんが帰られる際に「これ、持っていっていいですよ」って言われたそうです。

ほぉ。基本的に画をあげるのは女性ばかりだった正幸なので(!)、男性で画をもらったレアケースだ(笑)。まぁ、それだけ塚本さんのことを慕っていたんでしょうね。ちなみに「拝啓、薮内正幸様」の執筆トップバッターは塚本さんです。



2025.10.30 (木)

ベロっぽい

先日のカラスっ子は無事に終齢に。

ふむ…見方によってはヘビに擬態ってのも納得。特に臭角がベロっぽい!



2025.10.29 (水)

原画展と講演会

何度かご案内しましたように今日は鴻巣。講演会にあわせて原画の展示もありましたが、11時には開場するのでそれまでに設営を終えねばならないわけです。ということはなかなかに慌ただしくなることが予測されるのです。だもんで人手があると助かるのでオマケが付属するのであります。

ちなみに原画展は人が途切れることなく、また講演会は消防法における収容人数メいっぱいのご参加をいただいたようで、心より感謝でございます。何と33年前に同じ場所で開催された正幸の講演会に参加された方もいらっしゃったね!このような機会を作っていただいた鴻巣よみきかせの会の皆さまには改めて御礼を申し上げます。

で、手伝いの見返りというか代償は鴻巣名物「川幅うどん」。…すげぇな、こりゃ!



2025.10.28 (火)

3時間

明日は鴻巣で講演会ですが、あわせて原画展も開催されますよ!

…が、会場は講演会場と同じ。つまり講演会が始まっちゃうと入れないのでご注意くださいませ。原画展会期は11時~14時の3時間です!

さぁて、問題は11時までに会場が仕上げられるのかな、と。



2025.10.27 (月)

オーロラ!?

白州でオーロラ~♪

…なワケがない。



2025.10.26 (日)

潰すかと…

戸袋から雨戸を引き出せば…アシナガさま。

雨戸を掴んだ時に潰すかと思ったよ…。



2025.10.25 (土)

頑張れ~

おや…まだ終齢にもなってないコが。

朝は相当冷えるようになったし、これから先は厳しいけど頑張れ~(ならツノ出さすな!)。



2025.10.24 (金)

憎めない

普段は見掛けによらず臆病というか慎重なカケス。声はすれども姿は見れず(それも色んな声を出すから紛らわしい!)ってことが多いけど、今はドングリ探しに夢中なのか? 不用意に顔を出して、近くにヒトがいてビックリ~ってことがしばしば。

憎めない。



2025.10.23 (木)

ハロウィン

リゾナーレ八ヶ岳のハロウィン。今年はフルーツがテーマだそうで、ハロウィンで果物って…?

本気でコドモを泣かしにきてた頃の飾りつけが懐かしいなぁ。



  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索