2008.01.10 (木)

選び中

 春の開館に向けて展示作品を選んでいます。いつにない早い動きではあるのですが、今までがギリギリ過ぎなんですよね。
 
 折角「開館情報載せるから」とあちこちの編集部から声を掛けてもらってるのに、締切が過ぎちゃって結局いつも「開催中」って記事が、それも翌月号あたりに。

 今年こそそうならないように!(と言いつつ早や4年)



2008.01.07 (月)

ただいまー

 さ、東京に。先日教えていただいた通り、排水溝は全てラップして、と。

 東京は、やっぱ白州から戻ると暖かいです。まぁ明日にはもう寒い寒い言ってそうな気もしますが。

 さて、留守番組は元気かな…まずザリガニ…ん、元気。金魚…はい、これも元気。水温が温まってくると腹減った腹減ったと大騒ぎ!こら、水槽のまわりビチャビチャになっちゃうじゃないか!そしてオオクワガタ…は、冬眠中のため変化ナシ。と言うか、土に潜ってるからよくわからん。

 もひとつ、新たな家族のサケ達は…ん、これまた元気!急にフタ取ったからびっくりしてピコピコ大騒ぎに。

 けどね、やっぱりエサあげないでも元気ってのが不思議です。飼ってるのに世話しない、すごい違和感。自前の栄養袋、強し!



2008.01.05 (土)

ありがとうございます

 先日「こいつら何モン!?」って、ちっこい虫の話を書きましたが…ある方よりメールをいただきました。

 その方は白州に別荘をお持ちで、やはり久々に来ると「小さい虫」が大量に発生していて掃除機を振り回していたとのこと。その虫、「ノミバエ」というヤツで、家を離れる際に水周りを徹底的にラップなどで塞げば防げると教えて下さいました。

 ふむふむ。今回戻る時は処置してゆこう。さらには室内をウロつくカメムシの対処法もご指南いただきました。これまた実践してみますね。

 O.Rさん、有り難うございます!



2008.01.02 (水)

正月気分

 白州で家にこもっていると「正月感」は皆無です。もとよりNHKと民放1局しか映らないTVはコ達が独占、録画してあったアンパンマンorきかんしゃトーマスが延々と流れてるし、郵便物は東京に転送をかけているから年賀状が届くでもなし…。

 「こんなんじゃイカン!」と、オオムラサキセンターに。確かイベントやってた気が…。

 やってました。すごいなー、正月2日から出勤ですか!ウチなんざ3月半ばまで冬眠生活というのに。

 コ達もザリガニ釣りに福笑いに、福袋も買ってもらって大喜び。特に虫好きのムスコは満足気、そして「オシンコおいしかったぁ〜」って、お汁粉だってば。



2008.01.01 (火)

相変わらず…

 「今日の今ならすいている!」と、朝イチに思い立ったように東京へ。案の定渋滞知らずで、あっさりと着きました!

 …で、数時間滞在の後に「今なら下りはすいている!」と、再び白州へ。うん、これまた渋滞知らずであっさり白州に。

 いくらね、用事があるからって家族揃って行ったり来たり。それも新年元旦に。

 今年も相変わらず効率の悪い我が家です。



2008.01.01 (火)

あけましておめでとうございます

 皆さま あけましておめでとうございます。

 昨年も多くの方にご来館いただきましたこと、スタッフ一同心より御礼を申し上げます。また様々な形で応援してくださる方々にも、重ねて感謝申し上げます。

 5年目のシーズンは3月22日に開館の予定です。皆さまのお越しをお待ち申し上げるとともに、本年もどうかよろしくお願いいたします。

(スタッフ一同)



2007.12.31 (月)

 昨夜にちらっと降った雪。朝起きてみれば一面の銀世界…はほど遠く、うっすらと白くなった程度。でも気温が低いから陽が出てもなかなか溶けません。

 コ達の今回の白州行きの一番の楽しみは雪遊びでしたが、これじゃダメだ、少ないね。でも、それでも嬉々としてクルマに積もった雪をバケツに大事そうに集めてました。

 こっちいる間に降ってくれればいいんだけどね。



2007.12.26 (水)

出迎えてくれるもの

 昨日のムスメの終了式を待って、今日より白州。

 家に入って、暖房つけて、荷物をおろして一段落…した頃に出てくるんですよね、例のヤツら!休む間も無く掃除機ブンスカ振り回し。

 落ち着いてよーく見ると、やっぱ2種いるな。我が家では「大きなチビムシ」と「小さなチビムシ」と呼んでますが、オマエらって!?



2007.12.25 (火)

か〜わ〜い〜!

 サケのコ、とても可愛い!非常に可愛い!

 「魚」と言うにはまだお腹にひっついている「潰れたイクラ」が目立ってて、泳ぐにくそう。水底にいる時もそれが邪魔みたいで、ほとんど横たわってます!まさに「寝て」過ごしてます!

 何より感動したのは、どんな生き物でも生まれたてのを飼うのって、エサやりが大変ですが(ヒトも!)、このコたちはね、何てったって自前ですから。なーんもしなくて平気。勝手に育ってゆきます(水温や水質は気にするけど)。

 アカンボなのにほったらかし、それって、わかっちゃいるけど…結構価値観ひっくり返ります。



2007.12.22 (土)

ヒメ

 本名「昴姫」。一時は美術館にいた時もあったので、ご存知の方もいらっしゃると思います。本日死去しました。14歳でした。

 ヒメがヤブウチ家に来たのは1993年の秋。その頃祖父(戸田の実父)の具合が悪く、「身近に生き物がいれば少しは元気になるかも」といった理由もあって座敷犬に。薮内は「何で犬が家の中なんだ!野生の血を忘れるぞ!」と言いつつも猫可愛がり(犬だけど)をしていました。

 その後祖父が去り、自分も家を出て、薮内もいなくなりました。そして祖母に、今や戸田もいなくなり、ヤブウチ家のカウントダウンを見届けてきました。

 晩年は美術館を始めたばっかりに留守番をさせられたり、山梨に移住することになったりと大変だったろうけど、最後は大好きなS藤さんの家で暮らせて良かったよね!

 ヒメ、じゃな!



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索