2008.06.18 (水)
午前中、ムスメのクラスの授業で「わが町探検」というのがありました。
これは数人のグループごとに決められたコースを歩いて町を探索するというもので、その同伴役として参加。…でも、もし子供達が迷子になっても、こっちだって道、知らないんだよなぁ。悪いけど、全然保護者の役目を果たせないかも。
初めて通る、裏の道。とってものどかで、いいねぇ!そしてあちこちに流れる川や水路はすごい透明度!底の石や砂粒までもがハッキリ見えます。
さっすが清流の町!
2008.06.17 (火)
一昨日戻ってきたばかりなのに、また東京。いよいよ出てきた、非効率&不経済な行動!
実は先日は荷物満載で余計なモンが積めず、改めて薮内の仕事部屋へ物を取りに行ってきました。サントリーの実物大ポスター(とカレンダー)や絶版本や…。
巻頭「白州だより」でも触れていますが、明日6月18日の薮内の命日に当館において特別販売をいたします。ホントなら水曜日で休館日なんですけどね、特別に12時より開館し、現在では入手困難な物品の販売です!
在庫1点のみ、といったものも多数ありますので、売り切れの際はスミマセン、ってことで!
2008.06.15 (日)
午後、白州に向けて出発。コ達、明日はフツーに学校&保育園だもんね。
調布より高速に入り、順調に西に。反対車線はと言えば、うあー…すんごい渋滞!談合坂周辺では、停まっちゃってます?
日曜のね、中央道上り線はね、しゃあないですよね…と言いつつ思わずニヤリ。ちょっとした優越感が…って、イカンイカン!
2008.06.13 (金)
今日の夕方より東京の予定…で、はたと気付きました。「クルマ、ナンバー変えてっけどETCってば平気なの?」と。
まぁ料金所のレーンのバーをヘシ折るのもヤですし、お店行って再セットアップ、してもらってきました。
そして夕方、無事に高速使って東京に。1ヶ月ちょいぶりだけど、あら、近くのコンビニが閉店しちゃってたり、取り壊されている家があったりと、結構変化があるもんですね。
2008.06.09 (月)
朝から雨。平日だし、今日はきっと静かな1日だよなぁ…。
が!開館と同時に来られたお客様、お話をすれば「ホントはハイキングの予定だったけど雨だから来たのよ」。
おー!そゆこともあるのねっ!その後も話が盛り上がり、何と帰られたのは14時過ぎ!4時間以上も滞在して下さいました。
今日は他にも「ゴルフの予定だったんだけど雨だったから…」という方も。当館にとっては恵みの雨でした♪
2008.06.07 (土)
野鳥(の声)録音の第一人者として、日本の野鳥研究の一分野を開拓された蒲谷鶴彦さんが亡くなられたのが昨年1月。そのお別れ会「天国の蒲谷鶴彦さんと野鳥の声を聴く会」でも一部上映された、その偉大なる生涯を追ったドキュメンタリーDVDを見ました。
制作は、バーダー誌「拝啓〜」の第一回目をお願いした塚本洋三さん(制作・著作 ㈲バード・フォト・アーカイブス)。30分弱のDVDですが、過度な装飾もなくいたってシンプル。背景に流れるBGMと蒲谷さん録音の野鳥の声が非常に心地良く、そのお人柄もあって心温まります。そして最後に「(ボクがいなくなったら)どこかに録音に行ってると思ってほしい」。
…カッコいい!!
このDVD、販売もしていますので興味のある方はどうぞ。いや、見て欲しいです!
【入手方法】
http://www.bird-photo.co.jp/6_shop.html
2008.06.05 (木)
MOE7月号で現在の企画展示「動物の親子」展について、7頁にもわたって特集を組んでいただきました。有り難うございます!
が、同誌でも紹介されていない「作品」が他にも…。
「親子」がテーマってことで、親としての薮内正幸の作品(?)は、題して「育児ノート」ならぬ「飼育日記」。
…はい、飼い主は薮内、飼育されているのは(竜)ですね。
次の公開予定は未定ですんで、ぜひこの会期中に!

2008.06.04 (水)
今日は休館日。買物に出掛け、その店の近くの水田にはアメンボにオタマジャクシに、よく見れば半透明で逆さになって泳いでいるのは…ホウネンエビ!
うわぁ、初めて見た!手ですくって捕まえれば、いっぱいの足をショコショコ動かして、こりゃカワイイぞ!ホウネンエビがたくさん現れた年は豊作とはいいますが、果たして!?
そしてキレイな赤いカミキリ発見。あっという間に虫好きのムスコに捕えられて虫かご行き。ベニカミキリと思っていたのですが、一応調べてみたら「上翅に対の黒点があるのはヘリグロベニカミキリ」と。…そうっすか。
家の玄関、ムスコが先日捕獲したアリジゴクの入ったバケツに、金魚にオオクワガタ…そこに虫かごが置かれ、器がどんどん増えてゆく。
これから虫の本格シーズンを迎え、この先どうなる!?
2008.06.01 (日)
昨日までの雨も上がって朝から快晴!暑くなく、寒くもなく、最っ高に気持ちヨイのです!
ちょっとセミがうるさいですが、ぜひ、テラスでノンビリして行って下さい!

2008.05.31 (土)
役場とか銀行とかにある、記入例の名前ってやっぱ「○○太郎」とか「○○花子」ってのがオーソドックスですかね?
北杜市の場合、市役所から届いた書類の書き方見本。父は「北杜太郎」…ふむふむ。で、家族の名前が…。
「北杜太陽」「北杜ひまわり」「北杜清流」。
そうきたか。まぁ、らしいな。