2009.03.15 (日)
明日には…
DMのラベル貼りも何とか終え、明日には郵便局に持ってけそうです…ふぅ。
毎度のコトながら、お手元に届いたハガキの宛先やお名前に訂正がありましたらご連絡下さい。また、「ウチに届かねーぞ!」って方がいらっしゃいましたら、あわせてご連絡下さい。
実はいつもは有能なスタッフがラベルを打ち出してくれてるのですが、今回は「非」有能な(竜)がやったもんで…なぜかちゃんと打ち出されてない気が。
- 薮内 竜太 |
- 23:51 |
- 未分類 |
2009.03.15 (日)
DMのラベル貼りも何とか終え、明日には郵便局に持ってけそうです…ふぅ。
毎度のコトながら、お手元に届いたハガキの宛先やお名前に訂正がありましたらご連絡下さい。また、「ウチに届かねーぞ!」って方がいらっしゃいましたら、あわせてご連絡下さい。
実はいつもは有能なスタッフがラベルを打ち出してくれてるのですが、今回は「非」有能な(竜)がやったもんで…なぜかちゃんと打ち出されてない気が。
2009.03.14 (土)
開館日が近付きドタバタの日々…。
そんな中、ようやく展示案内ハガキが刷り上がってきました。さ、ラベル貼りだぁっ!
何せ早よ送らんと、ということでコ達も動員して作業するものの、「おとーさん!曲がっちゃった!」「あーシワんなっちゃったぁ」「ねぇねぇ、破けちゃったよ」。
…ネコの方がマシだな。
しかし、開館まで1週間を切ってるってのに今さらの発送作業。相変わらずというか、この段取りの悪さには我ながら呆れちまいますね。
2009.03.11 (水)
…が、道頓堀から見つかったってニュースで話題になってますね。
1985年かぁ、懐かしい!バックスクリーン3連発の時の興奮したラジオの実況は今でも覚えています…そして10月16日水曜日の神宮球場!
当時は高校1年生。大阪ローカルのTV番組(野球放送)を東京で見るため、有線敷設したらいくらかかるか本気で考えてました。
2009.03.08 (日)
白州への戻りは日曜午後の高速下り。渋滞もなくスムーズに戻ってこれました。で、その夜…。
ウチ(と言うか美術館の駐車場)の前の道、夜は真っ暗です。特に美術館から上がった辺りや下りたトコは昼間でも薄暗いほどで、夜ともなれば…。さすがに住み慣れた今でも、夜は一人で歩くのは気が進まないっす(実際真っ暗になってから国道まで歩いたら…けっこ怖い。国道に出たら出たで、今度はビュンビュン飛ばすトラックが怖い)。
ウチの2階の窓はその道に面しているのですが(つまり駐車場を望むかたち)、立ち上がった時にふと外を見たら上の方から誰かが歩いてくるのが見えました。
ウチの上は別荘が数件だけで普段は人はいません。定住している家となると、車で何分もずーっと上がった辺りに何軒かあるくらい(と思う)。だから夜ともなれば車が通ることさえほとんどありません。なのにヒトが…それも徒歩で?
何せ暗いからよく見えなかったけど、フツーの格好で手ぶら。最初は「あ、お隣の別荘の方、今日は来てるんだ」と思ったけど、昼間でも車で移動するんだから夜中に歩きってこと、ないよなぁ!?それも懐中電灯も持たず!ずーっと上の定住者は、それこそ歩いてこれる距離じゃあないぞ。
えーっと………ってことは?…誰よ?
少なくとも砂利を踏む音は聞こえたから、足はあったハズ。
2009.03.07 (土)
一部原画の搬入で吉祥寺美術館へ。で、今朝もノンビリ構えてたら…あっ!時間っ!
…ん!?今日は土曜、ってことは…休日昼間割引があるから大丈夫だ!良かった良かった。
しかし、最近は高速使うのにアタマまで使うなぁ。
2009.03.06 (金)
自分トコの開館を20日(金)に控え、展示はもちろんパネル作成にDMの準備に追われ、さらに4月7日(火)より始まる吉祥寺美術館での準備(搬出は今月25日!)、加えて4月24日(金)からの風の谷絵本館での準備とドッタバタ〜。ま、元より要領悪いから立て込んでなくっても結局はワサワサしてるんでしょうけど。
そんな中、夜は八ヶ岳ミュージアム協議会の総会がありました。今日はね、いつになく活発な議論が展開されました。うん、様々な意見をぶつけ合うのは会の発展のためにもヨイことです!
ただヨクないのは…今回議事録担当ってこと。収拾つかなかった議論、どうやってまとめればいいの!?
2009.03.05 (木)
気付けば携帯電話に着信があったみたいで…白州(というより美術館とウチ)では、屋内では「圏外」なのよね。
着信の局番は…記憶無いぞ。調べてみたら福島の郡山市からと判明。えー!?郡山に知人はいないけどなぁ。
ほどなくしてその番号の着信が再びあり、電話に出てみれば…「突然にすいません!薮内先生のファンです!」。
聞けば、「ラジオで東京の吉祥寺で薮内展があるって言ってて、会期がメモできなかったんです!いつまでですかっ!もう終わっちゃいますか?」と。
なぬ!?ラジオで!?それも福島で、さらにはまだ先の東京での原画展の情報が!?
その方には会期をお伝えしましたが、一体…何の番組だったんだ!?
2009.03.02 (月)
1月に原画をいくつか持ってお話に行った、長野市立城東小学校6年生のみんなより感想文が届きました!
何と6年生全員からの感想が冊子にされていて、それぞれガンバや動物の画が描き添えているのもあって…スバラシイ!
「原画が見れて感動しました」などなど綴られているのですが、いやいや、こちらこそ当日を思い出し…感動です!
中にはすでに美術館に来てくれてた子もいて、「また行きたいです」とか「夏休みに行く計画を家族でしています」とか、一人一人のを何べんも読みかえしました。
よし、ちゃんとこちらもそれぞれに返事を書かねば!
…が、6年生っていったら間もなく卒業じゃないか!やばっ!早く書かなきゃ!
2009.02.27 (金)
韮崎にある県建設事務所に、「山梨県屋外広告物条例第7条第3項(第9条第6項において準用する同条例第7条第3項)の規定による、第2種禁止地域における建植看板(道標)の設置申請」に行って来ました。
…国道沿いの案内看板の更新申請です、早い話。
毎年3月14日が設置期間満了日なので、この時期の恒例行事となった感がありますね。
この申請に来るといっつも思います、さ、開館日も近いぞ!
2009.02.25 (水)
庭先にはシジュウカラやヤマガラを中心に、エナガやヒガラ、アカゲラにルリビタキ、キクイタダキ…色んな鳥がやってきます。
ただ鳥見のシロウトが見てるだけだから、きっと他にも相当の種が来てるんでしょうねぇ。
これじゃもったいない、ということで今日はヤブさんの使ってたプロミナーを引きずり出してきました…が、外は寒そうだよなぁ。
で、結局家の中に設置。それもガラス越し。
そんなんじゃね、見れる鳥だって見れないよ。