2024.10.19 (土)

万珍市場

白州台ヶ原宿市は今日も大盛況だったようですね。で、今日は北杜市明野町でこんなイベントもありました。

三脚で有名なVelbonの工場跡で営む、酒屋・バー・居酒屋の「万珍酒店」さん、創作台湾中華食堂の「万珍包」さん、クラフトビール工場の「万珍醸造」さんですが、そこで行われた万珍市場。普段でさえ独特の雰囲気が楽しい場所ですが、今日は一段と、だ!こういった雰囲気…ン十年前の学際を思い出すなー(ウチの学際は昼間より夜の「飲み屋」がメインでした…もちろんオールナイト!)。

秋は北杜市内もイベント盛りだくさん。毎週のように市内のあちこちで開催されてますんで、ぜひ~(そしてウチにも、ぜひ~)。



2024.10.18 (金)

台ヶ原宿市

今年も台ケ原宿市が始まりました。今日は天気も良いし、屋外イベント日和ですね!そりゃウチが静かなわけだよねー(←関係ないと思う)。

ところで今年は窯をやってる学生ン時の友人が出店しているんです。こちらも開館準備があるので設営中のトコしか見られませんでしたが、台ケ原郵便局の目の前の「日月窯」になります。ぜひのぞいてみて下さいね~。

台ヶ原宿市は20日(日)まで。なかなか賑やかで楽しいです、この週末は白州へ~。でもって、ついでにウチにも~!



2024.10.17 (木)

少ない…

クスサン、ヒメヤママユ、ウスタビガの秋の三大トリオですが、ここにきてようやくヒメさまと。美しいなぁ…って、そういやその前に出るはずのクスサン、今年は見てないぞ!?

ヤママユ系の大型の蛾が少ない気が…と感じることが多いここ数年ですが、今年もやっぱり、だな。



2024.10.16 (水)

大丈夫かいな? その2

先日「大丈夫かいな?」って心配になったアゲハのおコたち。やたら小っさい終齢のコはいなくなり、どこかで無事に蛹化してることを願うのみ。で、その時の「4齢(多分)」のコが、この終齢になったのかな? で、やっぱ小っさいよねぇ。この時期はこんな感じなの? さらには2齢? その身体では葉が固すぎるんじゃないかと…。

…大丈夫かいな?



2024.10.15 (火)

区別が

気付けばコガモ。そういう季節だー。

で、メス? エクリプス? 区別がつかん。



2024.10.14 (月)

ハロウィン

10月はハロウィンってことでリゾナーレ八ヶ岳。お約束~。

一頃の「本気になって子供を泣かしにきている」装飾を思えば落ち着いた感じですが…それでも泣いてるコいたね(笑)。



2024.10.13 (日)

大丈夫かいな?

まだ終齢になっていないアゲハのコたち、朝晩はだいぶ涼しくなってきてるのでこの先大丈夫かいな…と心配なわけですが…サンショウの葉自体、もう固そうなのしか残ってないし。

で、よく見たら終齢なのにずいぶんと小っこいのが。計ってみたら、4齢(多分)のコと大きさ変わらんぞ!?

こっちこそ「大丈夫かいな?」だ。



2024.10.12 (土)

ツインズとビッグ

今日はツインズとビッグ!

テングタケにメロメロ~。



2024.10.11 (金)

微動だにせず!?

夜露? まさか結露じゃないよね?

朝まで微動だにしなかったのか!?



2024.10.10 (木)

観察会

観察会でしたが…朝、気温一桁だと!? 涼しいどころか寒いくらいなんだが。

全体的に虫も少なくってチト寂しい感じでしたが、オオコシアカハバチっ子の相変わらずの可愛さにニンマリ♪



  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索