2019.07.07 (日)

モグモグ、スクスク、ビクビク

キアゲハ、すっかり「らしく」なってました。モグモグいっぱい食べて、スクスク育ってるね♪

でも、いつ葉の惨状が見つかって怒られるかと…こちらはビクビク。

 



2019.07.06 (土)

やンのか、コラ!

あん? やンのか、コラ!



2019.07.05 (金)

はやまるな!

ナナカマド、一部だけ早くも色づく。

こら、はやまるな!散り急いでもいいことはないぞ!残っていれば、きっといいことだってあるはず。散っちゃえば元も子もないんだから…。



2019.07.04 (木)

不可避

美術館の目の前に植わってるフェンネルに、キアゲハ複数発見!こんな小っちゃいくせに、チョンチョンすると臭角をニュ~って、カワイイなぁ!

さて、これでフェンネル丸坊主は既定路線…不可避だね。でもって、連れ合いが気付いて「何でこんなになるまで放っておいたの!」と怒られるのも…やっぱ不可避だな。

  



2019.07.03 (水)

再会を誓う

今年は右を見ても左を見ても、上を向いても下を向いても、前を見ても後ろを見ても、もぉどこを見てもマイマイガのコが視野に入ってくるわけで…。

そんな時に現れたのがクスサンのコ。マイマイを見飽きてきたところだったので、嬉しくってー!

オトナになったらまた遊ぼうな、と再会を誓ったのであります。

  



2019.07.02 (火)

朗読伴奏「風の又三郎」

先日、澤口たまみさんと石澤由男さんの夜の虫の観察会…じゃない、LIVEを当館にて開催いたしましたが、早速に第2弾が決まりましたよ!

今度は「風の又三郎」の朗読伴奏ということで、何と体験してみたい方も募集とのこと。賢治自身が表現方法の一つとして望んでいたといわれる朗読伴奏、ご興味のある方はチャンスですぜ!

それにしても…このイベント開催日は8月31日ですが、ウチの次の展示は7月20日から。なのに、その案内ハガキの形すら無いって、一体どういうことー?

 



2019.07.01 (月)

7年続けての立ち合い

今年もキバネツノトンボが生まれ出るところを立ち合う。ここ数日はずっと気になってたので、元気なコ達が生まれて良かった良かった。7年連続の立ち合いだね。

…産婆サンかよ。

   



2019.06.30 (日)

今度は…

無銭入場させぬためのおサル料金の設定に続き、キツネ料金の設定も必要なのか!?



2019.06.29 (土)

テンション

テンション上がるぜっ!



2019.06.28 (金)

インスタ映え?

晴れているのにポツポツと葉に当たる雨音が。えっ?えっ?と思うものの、あー…大量のマイマイガの幼虫のフンが落ちて葉に当たっている音でしたか。

…とまぁフンのみならず「本体」も木から壁から降り続けているわけですが、インスタ映えを狙って掃き集めてみましたよ。って、ほとんどインスタやってませんが。

その辺をちょろりと掃いただけでこの状態。まだまだ湧き出るほどの数がいるんですが、どんどん脱走してくからキリないねぇ。

  



  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索