2019.11.05 (火)
もう少し
まだ「緑」の方が多いな…もう少し、だ。
- 薮内 竜太 |
- 20:34 |
- 未分類 |
2019.11.04 (月)
雪虫こと、トドノネオオワタムシが飛び始めてますが…ちょっと遅いですかね?
ま、遅かろうが早かろうが、手には乗ってもらうんですけど。
2019.11.02 (土)
まだ先なんですけど、12月10日(火)の仙台の御案内デス。何事もね、早め早めが大事ですよね(まるで説得力が無い)。
で、これ…平日1日だけなんですが、展示作品数は何と50点以上!完全にフツーの、いや、場合によっちゃそれ以上の規模の原画展なんですよ、実は。外での原画展でこのように明確なテーマを持たせることも稀だし、さらには演題も初の内容で、全てにおいて「レア」でございます。ですんで、ご都合つくようでしたらぜひご参加くださいませ!
2019.11.01 (金)
元上野動物園園長の小宮さんが某所にあった昔の薮内の画を持ってきて下さいまして…で、ついでに最近出された本をいただきました。って、どんだけのペースで出版されているんですか!
そのうちの一冊、「シマウマのしまはサカナのほね」(メディアパル)は動物たちの体色(模様)について色々と興味深い話が満載。シマウマも背中やお腹の模様が載っていて…あ、丁度そんな画を展示してますんで見て下さい、チェックして下さい、突っ込んで下さい!そしたら、「お腹…縞が多いかもね」。
ほう!実はこれまでも羽の枚数が違ったり、羽毛の生え際が異なっていたりする「マチガイ」が指摘される画が何点かあるのは判明しているのですが、ふむ、これもその一つに仲間入り!?専門家チェック、さすがでございます!
最後に…「べんりなしっぽ!ふしぎなしっぽ!」、「もっと知りたい動物園と水族館」(ともにメディアパル)も写真豊富で面白いです。ぜひご覧ください!(小宮さん、ちゃんと宣伝しておきましたー)。
2019.10.29 (火)
夜はだいぶ冷えるようになり、蛾の数も激減です…。夜の逢瀬も、そろそろオシマイですかね。寂しいなぁ。
ところで、「どうやって複数匹を手に乗せるの?」ってよく聞かれるんですが、単純に一人ずつ乗っていってもらうだけですー。