2019.11.15 (金)
澤口たまみさんと石澤由男さんのお二人による宮澤賢治の朗誦伴奏。当館では6月に初めて開催をして、今日が4回目となります。今回も新たな参加者をお迎えしつつ、予定されてない方も朗読をされたり、楽しい時間を過ごすことができました。ただ残念ながらお約束の「第二部~蛾との素敵な戯れの時間」は季節的に開催できず。その代わりってわけではないですが、プチ・ライトアップでも…。
で、次回は3月20日(金)ですと!?「来年は開館は3月20日頃かなぁ」なんて漠然と考えてはいましたが…ふむ、こりゃその日に開館をしなければならないってことですな。「やっぱ間に合いませんでしたー」とは言えない、と。
たまみさん、石澤さん、そして各会にご参加して下さった皆さま、お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたしまする~。
2019.11.13 (水)
当館では4回目となる澤口たまみさんと石澤由男さんによる宮澤賢治の朗誦伴奏は明後日の15日(金)です。ご興味のある方、まだ間に合います。当館にご連絡くださいませ!もちろん朗読される方も大歓迎ス。ナマのベースをバックに朗読する機会なんてまず無いですからね。これは価値アリです!
それとついでながら…当館の展示。残りの会期も2週間ほどとなっちゃいました。開館15周年の記念企画の今回の展示のメダマ、「人生をかえた年賀状」はご覧になりましたか?1958年、薮内正幸が高校3年の時に作成したこの年賀状が動物画家へとなるきっかけとなったわけで、その際に使われたステンシル(型紙)も展示しております。 見る価値アリかもですよっ。
2019.11.12 (火)
昨日の雨、八ヶ岳の上の方は雪だったようですね。今朝は山頂部が白くなってて、「ガトーショコラ八ツ」でしたー。
2019.11.11 (月)
進化の瞬間を見てしまった!…わけではないですね(笑)
2019.11.10 (日)
おぉぉ~…朝からテンション上がるぜ!
2019.11.09 (土)
今日は美術館をゴメンナサイして、長野は安曇野。講演会と、2週間ちょい展示していた原画の引き上げに~。
喋るのは2ヶ月以上ぶりになるのかな?間があいたからってわけではないんですが、ちょっと話す順序を間違えたりしちゃって…スミマセンっ。でもって片付けは、点数が多くないから早いっす。とは言え、原画展示はいっつもそれぞれの会場(地域)にあわせて画を選び、展示方法も変えながらやってます(一応ね、これでも)。だから展示を「解体」するのって、けっこ寂しいのですよ…。
青少年育成連絡協議会のみなさま、お世話になりました!
2019.11.08 (金)
今年最後のゴメンナサイ…って、日々あっちでスイマセンこっちで申し訳ないスってやってるから語弊がありますね。明日は美術館、今年最後の臨時休館ということで、ゴメンナサイなんです。
で、閉めてナニしてるかっていえば、現在原画を展示している穂高交流学習センター「みらい」(長野県安曇野市)にお話をしに、です。
事前申込は不要ですんで、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ~。
2019.11.07 (木)
今年最後の観察会でしたが…生き物、少なっ!気温も低かったしなぁ、仕方ないか。
でも、消化不良感は否めずなので、夜は一人観察会。月夜のウスタビねーさんたちでっす。
2019.11.06 (水)
かなり美形のウスタビガのねーさんたち。美人姉妹。