2016.01.08 (金)
ムスコとその友達を連れて映画に。ようやく観に行って来ました、GAMBA…じゃなかった、STARWARS!
個人的に大好きな映画なんですが、実は薮内正幸も好きだったんです。それこそ日本では1978年に公開された第1作目は、大阪の実家に戻っている時、つまり(竜)的にはイナカに遊びに行った時にナンバの映画館に一緒に観に行きました。
当時のパンフレットを見ると、出演者の若いこと!まぁそりゃそうですよね、30ン年も前なんですから。「オマエは若いどころかガキんちょだっただろ!」って言われればそれまでですけど。
GAMBAは行けなかったけど、STARWARSは無事に行けました~って、白組サンごめんなさい(あと東映さんと岩波さんと…斎藤さんにも、か!?)。

2016.01.07 (木)
今日は風がちょっと冷たかったかな。それでもね、平年と較べればだいぶ楽。
灯油代が助かるねぇ♪

2016.01.06 (水)
休館中にやんなきゃシリーズの筆頭が「本棚の移設」なワケですが、同時にイラスト掲載のチェックもやってます。
で、これがなかなかに大変。イラストが載ってる頁に付箋でもあればいいのですが、無い場合は全ての頁に眼を通すことになるんですね。
そんな作業の中で「名作の本棚(くもん出版/1984年)」という一冊。まぁタイトルからして目次で追えるだろうと判断、案の定目次に「冒険者たち」。そして頁を開けば……「あーっ!!」。
このイラスト、原画は手元にありタッチからして「冒険者たち」岩波書店版の頃に描かれたのは判っていたのですが、使用先が不明でした。ですんで販促用のポスター等のためかなぁと勝手に判断して、昨年の後期展示「ガンバの冒険三部作」展でもそんなキャプションを付けちゃった。デタラメだったねぇ…あと半年早く判ってれば、マチガイを犯さず済んだのになぁ。
って、そうじゃない。ちゃんと普段から整理をしていればこうはならなかったよ。奥深くから発掘された資料ならともかく、フツーに本棚に入ってたヤツだぜ、それも何年間も!
あーあ、いっつもこうだー。

2016.01.05 (火)
ムスコと「今日も暖かいねぇ」って話をしていて、「じゃあ散歩に行こう」ってなりました。で、どこ行こうかとなって…「団子を食べに行く!」と。なんで?
まぁいいや…二人で台ヶ原の金精軒サンに行くも、片道4km強。普段は完全にクルマ生活なので、けっこキツイ。でも、1時間歩いて食べたお団子は達成感も加わって、満足ぢゃ!
…あ、帰りがあった……。

2016.01.04 (月)
一応ムシでなくホシってことでオリオン付近ですが…実際はこんなに数は見えてないんだけど!?赤道儀も使わずにこれって、オカシイでしょ?
「虫アップ」写真もだけど、フィルム時代にはあり得ない写真が誰でも撮れるようになって、うーん…良いのか悪いのか。

2016.01.03 (日)
1月とは思えないような暖かい日でした。
そのためか、越冬中のカメノコテントウが部屋の中をウロウロ…まだ春じゃないよー。
…あ、昨日「冬はムシでなくってホシ」なんて言ってた矢先、やっぱりムシなのか…。

2016.01.02 (土)
冬はね、ムシ少ないからホシ狙いかなー。

2016.01.01 (金)
新年明けましておめでとうございます。
開館12年目となる本年は、3月19日(土)に開館予定です。またその間には各地で原画展や講演会が予定されていますので、それぞれ直近になりましたら改めてご案内をいたしますね。
この日誌もズルズル~ユルユル~っと、今年もムシムシした写真を中心に毎日更新してゆきますので、美術館とあわせてよろしくお願いいたします。
本年もみなさまにとって素晴らしき1年となりますように!

2015.12.31 (木)
大晦日になっちゃいましたね…2015年もオシマイ!
美術館にご来館いただいた方々、有り難うございました。原画展や講演会などでは、本当に多くの方にお世話になりました。改めまして心より感謝を申し上げます。そしてたくさんの出会いにも、有り難う!
みなさま、良いお年をお迎え下さい。
薮内正幸美術館 館長 藪内 竜太

2015.12.30 (水)
年の瀬に届いたもの。
一つ目はフレーベル館より、「ゲラダヒヒの星」の中国語版。全てが漢字になってるので、中国語はできなくてもニュアンスがわかるのが楽しいね!
そしてもう一つ。まぁ一般的には親友とか旧友とか言うのかな…でもやっぱ悪友って言い方が良いであろう中学からの友人より。ストラップは、再生途中のプラナリアだとぉ!?
これは反則だぜ…こんなステキなもの!ドストライクじゃないか!
とりあえず揃えなきゃ…。
