2016.02.06 (土)
3日続き
土曜日ですんで…千葉。
柏のハックルベリーブックスさんで開催していた原画展も今日が最終日。それにあわせ、ギャラリートークがありました。一昨日の小学校、昨日の小林重三さんと、3日連続だー。
ま、講演会ではないので話す時間は短いんですが…何せお越しいただいた方々との距離が近い!大人数の前でお話しするより緊張するかも…。
さ、これで柏が終了。千葉シリーズ、あとは流山!
- 薮内 竜太 |
- 22:31 |
- 未分類 |
2016.02.06 (土)
土曜日ですんで…千葉。
柏のハックルベリーブックスさんで開催していた原画展も今日が最終日。それにあわせ、ギャラリートークがありました。一昨日の小学校、昨日の小林重三さんと、3日連続だー。
ま、講演会ではないので話す時間は短いんですが…何せお越しいただいた方々との距離が近い!大人数の前でお話しするより緊張するかも…。
さ、これで柏が終了。千葉シリーズ、あとは流山!
2016.02.05 (金)
小林重三さんご息女さま、奈美さんをお招きして小林さんについてのお話会がありました。(竜)も少しお話させてもらいましたが、今日はオマケだから控えめに…。
会の後にはお食事もご一緒させてもらいましたが、当時の野鳥研究者は侯爵だとか子爵だからとはいえ、出てくる話の一つ一つのスケールの大きさったら!「上の世界」の話だー。また、ご持参のアルバムには、世間に知られていない小林さんの写真がいっぱいで、ちょっと感動!
薮内正幸が聞いたら羨ましがるだろうなー、ザマミロ!
2016.02.04 (木)
今日は甲府市立里垣小学校でお話でした。
でもって原画を持ち込んでのプチ原画展でもあるんですが、話す方は各校時一学年、つまり1~6年生なのでお昼を挟んで6校時まで。6時間授業のフルタイム!
各学年とも話す時間は20分程度だけど、6コマ喋ると120分…あら!?フツーの講演並み!?でもね、各学年ごとの反応の違いがとても面白いし、おコたちが真剣な顔で聴いてくれてると、本当に身が引き締まる思いです(オトナ相手の講演が引き締まってないわけではない)。
主催された関係の方々はもちろんですが、何より里垣小学校のみんな、有り難うね!
2016.02.02 (火)
八ヶ岳ミュージアム協議会の総会を控え、監査のハンコもらいに会計報告書を携えて清里に。
やっぱ白州と比べて寒さが違うなー。清泉寮の辺りで標高は1400mですもんね。
昨日から始まった「寒いほどお得フェア」は、バッチリ50%!
2016.02.01 (月)
ムスコの中学校入学説明会がありました。
校内見学としてムスメの3年教室にも行ったのですが、そこには「後半戦勝負!」ってみんなの抱負がビッシリと!
「目指せ!目標へ!」「今まで以上に頑張る!」「自分に負けない」「蛍雪」等々、そうだよね、受験真っ只中だ…頑張れよっ!で、ムスメのを探したら…「バカを楽しむ!」。
………………え?
それ、勝負するとこじゃないから。
2016.01.31 (日)
「雪なのっ!?雨なのっ!?」ってヤキモキさせられた昨日一昨日。結局雨だったわけですが、そのおかげで美術館駐車場の雪も一気に目減りしました。
それにしても、雪が降ってもう2週間…しぶとく残ったねぇ。降った直後から気温が一気に落ちたからなぁ。
さ、2月3月とこれからの方が雪が降りやすくなるんですよね。雪が全く降らないのはちょっと寂しいですが、ま、ほどほどに(勝手だな)。
2016.01.30 (土)
昨日は雪の降り方次第では前泊も覚悟したのですが、根拠はないけどダイジョウブであろうという強気な素人判断によりあっさり就寝。けどね、夜中に何度も起きて外を見て安心して…って、全然弱気じゃん。
もちろん朝は余裕をもって出発したけど、一部区間で雨による速度規制程度で済みました…ほっ。
とゆーことで、ちょっとドキドキだった柏でした~。