2016.06.23 (木)
雨の中の観察会
夜からの雨は朝になっても止まず、でも観察会も止めず。
虫たちも雨を避けて身を潜めているのか「出会い」は非常に少なかったのですが、ハバチの幼虫が和ませてくれました~。
- 薮内 竜太 |
- 20:56 |
- 未分類 |
2016.06.23 (木)
夜からの雨は朝になっても止まず、でも観察会も止めず。
虫たちも雨を避けて身を潜めているのか「出会い」は非常に少なかったのですが、ハバチの幼虫が和ませてくれました~。
2016.06.22 (水)
黒く色付いてきて(?)、間もなく孵化するであろうキバネツノトンボの卵。そこに一匹の小さなアリが…うわぁ、タマゴ齧っちゃってるよ!
これも自然よね、と思いつつよく見れば、何かさらに小さいモンが動いてる…あ、ツチハンミョウの幼虫⁉アリに掴まろうとしてるのか!
一匹だけってことは、どっかからここに連れてこられ、そしてハナバチを待ってる?でも、花の無いここにハナバチが来ることはないと思うぞ…。
やっぱ自然、厳しいス。
2016.06.19 (日)
白州地域交流芸能ショーに今年も参加。地元ですし~。
展示数も少ない「プチ展示」ではあるんですけどね、肝心のパネルは倉庫の中。それを引きずり出して組み立ててからようやく展示…って、それを30~40分で仕上げないとウチの開館に間に合わないので、けっこ慌ただしいのです。でもって、片付けの際もウチの閉館時間と重なって、やっぱ慌ただしい。
毎回バタバタなんですが、やっぱ来年もかな。地元ですし~。
2016.06.15 (水)
当館HP「イベント予定」でもお伝えしていましたように、伊豆高原アートフェスティバルの会期終了後は、原画はそっくり沼津市内にある「Galleryカサブランカ」で引き続き展示されていました。で、そちらも展示期間が終わりましたので撤収に~。
カサブランカさんでの展示は急遽決まったので告知も限界があったのですが、それでも新聞3紙に写真入りで載せてもらって(オーナー、すごい!)連日好評だったようです。だもんで、来年以降も恒例に…なるかも、です!
沼津は一昨年に図書館でやらせてもらってますし、コたちがお気に入りの深海水族館もあるし(親が、か⁉)、ご縁が色々~。
S呂さん、この度は色々とお世話になりました!