2018.11.26 (月)

ご自愛ください

今朝は比較的暖かかったのかな?布団から出やすかった気が。

一昨年の今頃の積雪は特別だったとしても、この季節は寒暖の差が大きくって堪えます…周りも風邪っぴき多いですもんね。

みなさま、どうぞご自愛くださいませ~。



2018.11.25 (日)

晩秋

秋、深まる~。

   



2018.11.24 (土)

挙手

先生:じゃあ…この問題のわかるヒト。

生徒:はい、はいっ!



2018.11.23 (金)

放送事故!?

自分が出たラジオや講演時のビデオなど、改めて聞いたり見たりするほどの度胸は持ち合わせていないのですが…。

エフエム八ヶ岳の「大森たつしの『八ヶ岳ミステリーツアー』」の収録があったのはひと月以上前。例によってOAの日時も聞いてなかったのですが、その音声がウチも印刷関係を色々とお願いしているピーエスワイさんのサイト内にあると教えてもらいました。

まぁ確かに収録時も「これってこのまま流すのか?放送事故レベルだろ!?」って思ってましたが、勇気を出して聞いてみたら、うーん…やっぱり事故っとる(笑)。

大森さん、改めておつでした(大笑)。

 (2018.10.9)



2018.11.22 (木)

お見逃し無いように~

気付けば11月も半ばを過ぎてる!?あらら、今年の開館、2週間を切っちゃってるよ。

とゆーことで…「にわやこうえんにくるとり」は、カットも含めて全点一挙に展示は初めてです! 「ネコの手」も全点を展示するのは初めて。 「モグラのせいかつ」にいたっては、これまで一点も展示したことがありません。まごうことなく、本邦初公開! さらに「にわや~」の制作過程の下絵(ダミー本)もありますし、お見逃し無いように!

さ、明日からの3連休は白州行きで決まりだね!

    



2018.11.21 (水)

給食♪

長野県山ノ内町立南小学校で、給食をいただいてきました♪ ご馳走様でした~。

…あ、シゴトもしましたよ。

   



2018.11.20 (火)

風物詩

朝から肉体労働、運動不足の身にはカラダがイテテ…。 美術館の天窓は、立ち位置変えるだけで絵柄の変わる額縁に。 そして気付けば、あちらこちらにマツヘリカメムシがウロウロと。

うむ、それぞれこの季節の風物詩じゃ。

   

 



2018.11.19 (月)

今日もご案内

12月15日(土)より始まる帯広での原画展ですが、北海道で初めての開催ということで関連行事もポツポツ。そのうちの一つが、十勝管内19市町村の各図書館における「薮内正幸と斎藤惇夫 作品展示」。これがね、11月1日より始まってましたー。

そして原画展初日の12月15日(土)は斎藤さんとの対談が、翌16日には帯広畜産大学主催のシンポジウムで、後半のパネルディスカッションには再び斎藤さんと登壇予定です。でもって、原画展最終日の24日(月)は講演会が予定されております。

連日のご案内で恐縮です…。

  



2018.11.18 (日)

ご案内~

気付けば募集が始まってました、ということで12月8日(土)に埼玉県の所沢市立図書館吾妻分館での講演会のご案内~。いつものように原画展示アリ、です!

それと、関連イベントとして12月9日(日)~20日(木)に近隣施設である狭山丘陵いきものふれあいの里センターで、こちらは原画展を行います。

それぞれ、よろしければー。

  



2018.11.17 (土)

繋がり

今日は「ゴメンナサイ」をして、山形は寒河江でした。

実は講演が午後にあるので展示作業は午前中に終えねばという、なかなかにタイトなスケジュール。でもね、今回実戦初投入のレーザー水平器が活躍しましたよ!文明の利器だ~。

ところで今回の原画展ですが、丁度1年前の山形市立図書館での原画展がきっかけでした。で、その山形市での原画展はさらに1年前の仙台での原画展がきっかけ。

そんな繋がりに、心からの感謝なのです!

    



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索