2013.03.28 (木)
ヒマワリ
野鳥が非常に多かった今冬、必然的にエサ台用のヒマワリの種も相当な消費量でした。5㎏入りの袋を、一体何度大人買いしたことか。結構涙目。
そしたらそのエサ台の下から、ニョキニョキとヒマワリの芽が…って、そんなに食べこぼしがあったのかよ!もったいないなぁ!
願わくばこのままヒマワリの群生地となれば…種を買わずに済むのだけど。
- 薮内 竜太 |
- 23:02 |
- 未分類 |
2013.03.28 (木)
野鳥が非常に多かった今冬、必然的にエサ台用のヒマワリの種も相当な消費量でした。5㎏入りの袋を、一体何度大人買いしたことか。結構涙目。
そしたらそのエサ台の下から、ニョキニョキとヒマワリの芽が…って、そんなに食べこぼしがあったのかよ!もったいないなぁ!
願わくばこのままヒマワリの群生地となれば…種を買わずに済むのだけど。
2013.03.27 (水)
銀座のナルニア国に原画の回収に。が、コ達の「じゃあついでにどっか連れてって」ということで、京急油壺マリンパークに。久々の水族館、楽しかった♪イルカ・アシカのショーも良かったぁ!
けど…さ、山梨から銀座に行くのに、三浦半島の突端は全然「ついで」じゃないんだけどな。
2013.03.25 (月)
よく「洗車したら雨降った」って聞きますけどね、夕方にタイヤを換えたら、夜に雪!?
いや、白州では舞った程度ですんで問題は無かったけど、小淵沢より上は一時白くなったみたいです。
やっぱ4月に入ってからにするべきだったかなー?
2013.03.24 (日)
何とか開館した(させた)昨日は、一息つけるどころか「あれやってない…これもまだ途中…そっちもか!?」と、結局アタフタ。で、開館2日目となる今日、ようやく一息つけました。ふぅ。
でもって夜は集落の子どもクラブ総会。会長として事業報告とともに決算報告も行い、これでミュージアム・リング、集落のソフトボール、そして子どもクラブと3つの「会計報告」が終わりました。これまた一息つけたね…ふぅ。
それぞれ取り扱う金額は多くないものの、やっぱ預かったお金の報告は疲れるっす。サラリーマン時代、会計担当として毎年の公認会計士の監査にびびってたのが浸み込んでるなー。
ということで、明日からようやくリラックス〜。
2013.03.23 (土)
無事に開館を迎えることができました。早速にお越しいただいた方々(広島からの方も!)、有り難うございます!
2013年度前期の展示は「どうぶつの顔」。動物や野鳥の可愛い顔に怖い顔…色んな「顔」が登場いたします。
会期は7月16日(火)まで。どうぞお立ち寄り下さいませ!
2013.03.22 (金)
2013年度開館に向けて、何とかなりました!
…というより「何とかした」が正しい!?いや、「何とかなった気でいる」だけかも。
ともかく、冬期休館期間を終え、明日より開館です。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
2013.03.20 (水)
所用で東京に行って来たのですが、昨日より「フリー」となったムスメもついてきました。そして用事を済ませた後はムスメの希望により東京観光…って、卒業旅行じゃないんだから。
で、行ったアメ横に浅草寺…何なの!?この人の多さ!その辺の一角だけでも白州の人口以上な気が。サルの群れに出くわすことはあっても、これだけのヒトの群れはあり得ないよ。さらに桜も満開で、まだ固い蕾の白州と比べると完全に季節が違います。
東京、別世界。
2013.03.19 (火)
ムスメ、卒業式でした。
卒業生20名のこじんまりとした、でも非常に温かみのある式でした。すごい良かった!
ただ…ね、会場には卒業生による「決意の言葉」が自書により飾られていて、みんな「七転八起」とか「切磋琢磨」とか、それなりの「決意」を記しているわけです。野球をやっているコは「一球入魂」とかね。そこにムスメは「竜頭蛇尾」。
…は!?6年間の総まとめ〜中学生になるにあたっての「決意」なんですけど!?ハナから「最初だけ〜」って宣言してどうする!
ともかく卒業するみんな、おめでとう!担任の先生にも恵まれ、本当に良い小学校生活を送れたと思います。でも中学も3年間同じクラスだから…いつもの春休みと変わらないか!?