2025.01.31 (金)

懐かしい

戸田の私物の書籍の入った箱からは、(竜)がよく読んでいた書籍も。うぉ~懐かしいぜ!

これまた全て初版本ですが、やっぱ汚れというか傷みが目立つなー。そして先日に続いて「どうしたものかな…」と。



2025.01.30 (木)

ドクターイエロー

昨日から「ドクターイエローがラストラン!」って、ニュースではすごい尺をとって新聞も大きな写真入りで扱ってますね。新しい路線が開業したとかならともかく、特定の車両のことで一般ニュースになるとは…。「趣味は鉄道です」何て言える雰囲気じゃなかった時代を通ってきた身からすると(それでも言ったけど)、「世の中変わったなぁ」って。今では鉄道マニアも市民権を得たのかな?まぁ迷惑撮りテツは悪い意味で認知されましたが。

ということでラストランだ引退だサヨウナラだって騒がれたドクターイエロー。報道では「涙で見送る人も…」って盛り上がってましたが、JR東海と西日本でそれぞれ所有するうちの東海の1本が引退するだけで、西日本の方はまだ残ってるんですよね。まぁそちらも2027年には引退する予定なのであと2年ですけどね。

ドクターイエローはまだ走りますよー。(写真は昨年、岐阜羽島~米原にて)



2025.01.29 (水)

お約束

池が結氷すると「乗れるかも!」って、誰もが思うじゃないですか。一応ね、片足を軽く乗せてみたら…あ、ダメかも。

だから「押すなよ、押すなよ、絶対に押すなよ!」はナシです。



2025.01.28 (火)

どうしたものかな

正幸の資料用書籍でさえ未整理の分があるのに、「戸田(互井/薮内幸枝)の方まで手が回んねぇよ!」って放置していた箱の開封の儀…も、いくつか開けて、もう嫌ンなった…。どんだけあるんだよー。

けど、岩波少年文庫もほとんどが初版モノ。傷みがそれなりだけど。で、石井さん関連の書籍はほとんどにサインが入っとる。

さぁて、どうしたものかな。



2025.01.27 (月)

冨里

スイカの街、冨里市立図書館での原画展も昨日で終了、今日は片付けに。最初に搬入に行ったのが12月27日だから丁度1ヶ月前。そしてその間に2回行ってるので…1ヶ月で4回目の冨里。うん、もう慣れた街だぜ!ポストがカワイイんだよねー。

毎度のことながら片付けはあっさりと。準備が大変であればあったほど、終わるのは寂しいですよね…特に冨里は5年越しでの実現だったのでなおさらだな。でも感想ノートを見ると複数回来て下さった方も少なくないようで、やって良かったデス。開催に向けてご尽力して下さった関係のみなさまには心より感謝を申し上げます。

ところで、平日朝の中央道の上り渋滞。府中通過が6時じゃもう遅いんだよな…いつからこんなにひどくなったかなぁ。



2025.01.26 (日)

昆虫の聖地

「昆虫の聖地プロジェクト」実行御委員会設立総会がオオムラサキセンターで開催されました。

全てがこれから、って感じなのでどうなるのかわかりませんが…とりあえず楽しそうなことが始まるぞ、と。皆さまの足手まといにならないようにしなきゃ。

どうでもいいけど、これじゃさらに「虫の人」のイメージに…。虫の人ではないんですよ、ホントは。あんま説得力無いかもですが。

 



2025.01.25 (土)

出てた

フキノトウのアタマ出てた。

ちゃんと季節は進んでる~。



2025.01.24 (金)

楽しいわが家

全国信用金庫協会発行の「楽しいわが家」の2月号が出ました。

全国の信金各店舗で、ぜひ~。



2025.01.23 (木)

6種類

国立科学博物館で開催中の鳥展で、平日の入館者に配られているサントリーさん提供の栞。絵柄は6種類あるんですが、ランダムに配ってるわけではないんですね。サイト見たら日替わりって記述が…。ってことは、複数人で入館しても、みな同じ柄ってことですよね?

コンプするには6回通わなきゃってこと!?  あいやー…そりゃ大変だぁ。



2025.01.22 (水)

いまだに

1月も半ばを過ぎたのに、いまだに新年の挨拶に来てないようだが。

何か喰ってるヒマがあるんだったら、だな…。



  • 2025年1月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索