2008.08.07 (木)
今日は…8月16日からの原画展に向け、その原画の引き取りに焼津図書館の方がいらっしゃいました。
原画は美術梱包にて輸送されますが、毎度のことながらその手際の早いこと!段ボールをポコポコと現物合わせで切って、ピッチリと額が動かないよう箱を組み立ててゆきます。参考になるなぁ…あんなには出来ないけど。
その後、今日は晴れているにも関わらずゴロゴロと聞こえ始め、ま〜た土砂降りくるぞ…と身構えてたら突然停電!何だぁ!?何の前触れもなく!?雨降ってないどころか、青空なんスけど!?
晴天で停電ってば、はじめてかも。外ではフツーにセミが鳴いてて、すごい違和感。
結局15分ほどで復旧しましたが、毎日雷の音を聞いていて、こりゃ外出の際は全てのコンセントを抜いておかねばヤバイかも。
2008.08.06 (水)
朝から快晴。暑くなりそうです。
が、青空なのに急にゴロゴロ聞こえてきて…ひょっとして今日も雷雨!?
最初はポツ…ポツ…ポツ…そして、急に暗くなったと思ったら…ドッザァァァァッ!こりゃ土砂降りなんてモンじゃないね。
庭の花壇は水浸し…どころか、池のように。土に浸み込む量よりも降る量の方が多いのですよね。いつもは水量の弱い蛇口からホースでエライ時間掛けて水やりしてんですけどね、あっという間だ。
管内の電気も一瞬消え、今日も停電一歩手前。
自然の力、すげぇっす!
2008.08.04 (月)
連日のように午後ともなると雷鳴轟き、そして土砂降り。まるで南国のようですが、今日は山梨県全域で一時停電だったようです。
「ようです」ってのは、昨日から東京に来ていてニュースで知りました。スタッフに聞いても、すごい降り方だったみたいです。
その前後、東京でもすンごい降り方に。そして空は光るものの、ゴロゴロ音も雨音でかき消されるほど。カサ、役立たず。
やっぱり気候が変わってきてるのかなぁ。
↓
↓
↓
現在の展示「恐竜と絶滅危惧種」展では、温暖化についてもパネルで説明しています。見てね♪(←宣伝)
2008.08.01 (金)
本日より後期展示「恐竜と絶滅危惧種」展が始まりました!
…が、その初日を見ることなく豊橋へ。7月26日に開館したばかりの「こども未来館ココニコ」の1階企画展示室で「どうぶつのおかあさん」の原画を展示。その搬入です。
展示する原画は1作品だけですが、他には絵本の下絵ノート、それも「くまげら」や「のうさぎ」、「ことばをおぼえたチンパンジー」など、当館でも展示したことがない作品です。本邦初公開!
お近くの方は、是非!
2008.07.31 (木)
何とか展示替えを終えました…今年は展示替えのため2日間設定したから余裕…はやっぱありませんでした。結局はその気持ちの余裕がマイナスに作用してんだよな。
さらに今日、今回の展示案内のDMが届きました。そこには「休館日・毎週水曜日/7月31日(木)」。意味なーし。
でも、あわせてチケットの新柄も同包。人気だったカワセミの代わりの絵柄は…。
2008.07.30 (水)
展示替えの最中です〜。
朝からスタッフ+α総動員。昨日のうちに額は外しておいたから、今日は画を掛け、キャプション貼って、ですね。
けど、画を掛け始めたら随分と壁がスカスカなので急遽画を追加したり、さらに同時進行でキャプションを作成したり。おいおい〜もっと計画的に準備しようぜ、自分。
結局ね、いつも同様当日にドタバタ。全くもって学習能力の欠如としか思えず。
夏休みで遊びほうけているムスメに「宿題どうすんの!後になって泣くぞ!」と言っても、全然説得力が無いのであります。
2008.07.29 (火)
今日は29日。戸田の死去から2年です…ってことは、世間で言うとこの3回忌ですね。多くの方から生花やらメールを頂戴いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。
…が、今日はそんな鑑賞に浸ってらんないよっ!展示替えだっ!毎度のことですが、16時を過ぎたのを見計らって…「それ、額降ろせー!」。
ま、今回は展示替えのため明日の休館日プラス1日で2日間あるから、けっこ楽かな?
というわけで、明日の水曜日だけではなく明後日の31日(木)も休館日となりますのでご注意下さい。
2008.07.26 (土)
ムスメの級友のお宅に家族で遊びに行きました。他にもクラスのコが来てて、なかなか賑やか。
夜は焚き火を囲んで楽しい夕食。でもムスコは食べんのそっちのけ、「カミキリ飛んでるぅ〜!」「このガ、なぁに?」「ほらっ!ほらっ!コガネムシだ!」「あー!カブトムシ!!」。飛んでくる虫に右往左往。
しばらくして、「おとーさんっ!何かつっくいてる!取って取って取ってぇ〜!(泣)」。
そうか…何か「つっくいて」るのか。どれどれ…ん!?暗くってよく見えないけど…ナメクジ、じゃない、ヤマビルだ!
すでに体はパンパンになるほど血を吸ってたみたいで、塩をつけて取り去れば血がタラ〜。これがね、なかなか止まらないんですね。絆創膏貼ってもすぐ真っ赤になって、さらに漏れて靴下まで真っ赤に。帰宅してからもまだしばらく血は流れてました。
ま、何事も経験。
2008.07.24 (木)
今朝は5時半に起き、ラジオ体操に。懐かしいなぁ、小学校ん時以来だねぇ。
けど、会場となる公民館まではコ達をせかしながら歩いても20分以上…着けば、もう体操十分ス、って感じなんだけど…。
で、その体操の方は…ほとんど覚えてませんでした。周りをキョロキョロ盗み見してごまかすしかないね。
で、終わったみて思ったこと。昔は「こんな程度で体操って言えんのかぁ!?」って思ってましたが…おぉ!結構身体がほぐれるもんだ!って、それだけ普段カラダ動かしてないってことですね。それとも齢!?
…どっちもか。
2008.07.23 (水)
自宅の窓の外…何か妙にザワザワ、というよりチョコチョコと小鳥の影が。双眼鏡を手にすれば…。
うわぁ!双眼鏡の視野の中には、シジュウカラの親と若鳥(というよりまだ子ども)が3羽、さらにヤマガラ1羽とキビタキが1羽の合計6羽が!
すごいね、あの狭い視野の中で!まさに「やまのとりⅡ」の表紙並み!