2009.06.23 (火)

ホタル

 今日は暑かったですね…よし、今夜あたりいいかも。行ってみるか!

 夜、オオムラサキセンターに。真っ暗な道を足下を気にしながら下に降りてゆくと…飛んでました!緑色の小さな光がフワフワと!今年の初ホタルだ!

 闇の中なので水面は見えないけど、水の流れる音に明滅しながら飛び交うホタル…風流だねぇ。

 



2009.06.22 (月)

他でも…

 先日学生時代の恩師が亡くなり、その直前に「白州に来てくれたのか!?」ってハナシ…他にも似たような話がありました!

 ゼミの先輩にあたるのですが、告別式の後に当時の仲間たちと想い出話をしていたそうです。その中で先生と高尾山に探鳥に行った際に、アオバズクを呼び寄せた話になり、「そんなこともあったねぇ」なんて話をしたその夜、自宅でアオバズクの声を聞いた、と。その方のご自宅周辺は住宅街で、アオバズクの声はそれまで聞こえたことは無かったそうです…。

 不思議なこと、あるものですねぇ。

 



2009.06.21 (日)

ダブルですかい!

 朝から雨でしたが、多くの方にご来館いただきました。有り難うございます!そんな中…。

 4人で来られたお客様、入館されて「館長さんですねよねー。写真は拝見してますので!」と。恐る恐る何で見たか聞いたところ、息子さんが「あの…カートピアで…」と。あぁ、スバル乗りの方でしたか!ちょっと恥ずっこいですが、わざわざ有り難うございます!「で、何にお乗りで…」と伺おうと思ったら、お母様が「私はね、DHCよ!親子で一致したのよ!」。

 うわっ!ダブルで!こりゃぁ汗顔の至りです…って感じだ。でも、すっごい明るい方で、お話しててもとても楽しかったです。

 今日は違ったみたいなので…今度はスバルで来て下さいねー。



2009.06.20 (土)

センセ、さよなら!

 美術館を16時に閉めて(閉館時間はホントは17時ですが、入館が16時までってことで)東京に。渋滞にハマりつつも幡ヶ谷にある斎場で営まれた、学生時代の恩師のお通夜に行ってきました。

 先日、美術館に向かって歩いてきたご年配の方が消えちゃった、ってことを書きました。そして、ひょっとして先生が最後にたずねてきたのかな、とも。ただその時は遠目ながら顔つきがだいぶ違うとも思ってました。

 棺の中の先生、すっかり痩せちゃって昨年お会いした時とはだいぶ雰囲気が違ってました…が、「消えちゃった」人、こんな感じでした!あー、やっぱり…。

 その後当時の仲間と近くの店に移動。必然、当時の話に。週2回あった先生のゼミは終わった後は必ず居酒屋に移動、そこで飲みながら動物の生態や鳥の話を先生から聞く時間、今思えば非常に贅沢な時間でした。

 浦本昌紀先生、色々と教えて下さり有り難うございました。今頃は上でヤブさんと会って…先生とヤブさんが揃ったら「まずは飲もうか」なんでしょうね!



2009.06.19 (金)

新記録です!

 先日も書きましたが、平日にお一人で来られる方、みなさんゆっくりとしていって下さいます。本日も…。

 朝イチで来られた方、明日県内で用事が、とのこと。そしてその集まり自体は動物園に関するシンポジウムで、有り難いことに関係者の方々が日曜に当館にもお立ち寄り下さるそうです。

 が、その方は「日曜日は予定では美術館での滞在時間は2時間ほどしか取れないみたいだから」と、前泊までしてお一人で先に来て下さいました!そして画を一点一点、資料などのファイルも一つずつ丁寧に見てゆかれました。時々お話もしつつ、帰られて時計を見たら…何と滞在時間は7時間を越えてました!!新記録!?

 ウチで貴重な1日を費やしてしまうこととなってしまって…もー、有り難いやら申し訳ないやら!さらには「明日、もしどこかに宿が取れたら日曜はみんなと一緒に来ますね」と。

 心より、深〜く感謝申し上げます!



2009.06.18 (木)

…あ!

 お客さんと話していて…その方が「今日がその日なんですね!そんな日に来れたなんて!」と。

 ん?……あ!

 いやいやいやいやいやいや…今日、そうじゃんね!言われるまで忘れてた!数日前までは覚えてたのに。

 6月18日、今日は薮内正幸の命日でした。ヤブさん、ごめんね!



2009.06.17 (水)

dl

 宿題をやっているムスメ、ブツブツと「1リットルは1000ミリリットルで、デシリットルだと…」と。

 dl…デシリットル!うわー、そんな単位、そういやあったねぇ!小学校ん時以降に使った、というか聞いた記憶無いです!

 これ、急に「ねぇ、何デシリットル?」って聞かれたら答えられなかったぞ。いつかはヤバイとは思ってたけど、小学校3年の算数で早くも父親の威厳が崩れ去るところだったね。

 夜中にこっそりランドセルから教科書出して、目だけ通しておくかね…。



2009.06.16 (火)

雷雨

 梅雨入りしてからというものの、雨が降るどころか天気の良い日が多いくらいで…。

 今日も天気が良くって、と思ってたら、お昼過ぎからゴロゴロゴロ…と遠雷。そして夕方から急に風が涼しくなり、雨が降ってきました。一時的に雷とともに雨脚も強まり、何だか夏の夕立みたい。

 そういえば昨年は雷による停電がしょっちゅうありました。国道沿いのレストラン「じんぐう」では雷でTVが壊れた、とも言ってました。

 …PCのコンセントだけは抜いておこうっと。



2009.06.15 (月)

さっきの人って…

 夕方、美術館から家に戻った際に…下から歩いてくるご年配の方がいらっしゃいました。お客さんかな?とも思いましたが数十m離れてたし、ちょっと急いでたこともあって挨拶せずに慌しく家に駆け込み、車の鍵などをとってきて車を出せば…あら?さっきの方は?

 タイミング的には、丁度ウチの前辺りまで来ていると思うんだけど?道の上を見てもいないし、引き返したんだろうと思ったけど…広域農道の交差点、四方どこを見てもいない…えー!?走ったとしても、見えなくなるほど遠くまで行ける時間は無かったと思うんだけどなぁ?

 夜、学生時代のゼミ仲間から「先生が夕方に亡くなられました」と連絡が入りました。先生のゼミは3年生からが受講対象だったにも関わらず2年の時に「単位いらないから顔出していいですか?」と入り込み、卒業までの間、本当にお世話になりました。元は山科鳥類研究所研究員で、在学中に薮内と組んでの仕事ということもありました。夜は絵描きのヤブウチ父と会い、昼はヤブウチ息子に教えて、ってことですね。そして美術館の開館にも来て下さったのですが…。
 
 ひょっとして、さっきの方って…。



2009.06.14 (日)

ムスメのお友達 2日目

 昨日来てくれたお友達、「時間があればまた寄ります」ってママは言ってたんですが…何と11時には来てくれました!ムスメ、大喜び!

 実はその子が飼っている何匹かのカイコ、それが繭となっていて近々に羽化するってんで、その瞬間を見ようと籠に入れて持ち歩いていたのですね。それが今朝方何匹か生まれて、見せてくれるために予定を変更して立ち寄ってくれたのです!

 コ達はそっから夕方まで外で遊びっぱなし。網を持って虫を捕っていると思えばテラスの手摺によじ登り、次に気付けば地面に壺を作ってるし…よく体力持つねぇ。

 美術館を閉め、夕食はご一緒に。これまたコ達、大喜び!結局高速に乗ったのは20時も過ぎてましたね。浜松到着は何時になってしまうんでしょ!?

 有り難うございました! 

 

 



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索