2009.07.26 (日)

捕獲大作戦!

 夕方に来られたお客さんが「駐車場のカモは飼ってるんですか?」と。

 …へ!?何のことかとムスメに見に行かせれば、「おとーさんっ!大変っ!溝にカルガモのヒナがいっぱい落っこちてる!」。

 駐車場に出てみると、あららら…側溝の中からピーピー声が聞こえてきて、近くを親がわめき叫びながら走り回ってます!側溝を覗き込めば、うわ〜…みんな寄り添ってるよ。

 へたに手を出すよりと、しばらく様子を見ることにしましたが、それから1時間ほど経っても状況は変わらないし、どう考えても側溝からヒナたち上がれないよなぁ。しゃあない、捕獲して助けるか!

 側溝の蓋の無いところまで追い込み、捕虫網をセットして反対側からムスメに追い込んでもらって…捕獲成功!けどその間、近くで親が怒り狂ったように鳴いていました。きっと目の前で子達をさらってゆく、極悪非道なヤツに思われたんだろうなぁ。

 捕獲した際にケガしてなければいいんだけど…。



2009.07.25 (土)

そのタイトルだと…

今日は「白州地区子どもクラブ球技大会」の本番ということで、朝7時半には下の「立派な」体育館に。子ども達の、白州地区内の集落の対抗戦です!

いやぁ、見てて楽しいし応援にリキ入るし、ずっと見てたかったんだけど…途中で切り上げて甲斐大泉にある「詩遊館ギャラリー」へ行ってきました。

ここでは現在「クラフト動物園」と題して、八ヶ岳周辺を拠点とするクラフト作家さんたちが生み出した個性豊かな動物たちの展覧会が開催されています。で、会期中のイベントとして喋ってきたのですが、チラシにも印刷されたそのタイトルは「動物画家・薮内さんの絵とトーク」。

…それ、ちょっと誤解招きそうなんすけど。どうみても絵描き本人が喋るみたいだ!ひょっとして、絵の描き方の講座と思って来ちゃったヒトはいませんよね!?

何とか終えましたが…ドキドキでした!



2009.07.24 (金)

今日から…

 ムスメ、昨日が終業式。でも昨夜は球技大会の練習があったりでバタバタしてたので…今朝、通知簿の内容に基づき一通り怒られ、さ、夏休み突入!で、ムスコ、当たり前のように休んでっけど…保育園に夏休みはないよ。月曜からはちゃんと登園するからね。

 まぁ夏休み初日から「ほれ!宿題は!」ってのも野暮ですし、何より計画的な行動をとやかく言える父でもないし(今は準備不足による展示前のドタバタ…説得力ゼロ!)、今日はお好きなように。

 …って、気付けばお客さんを巻き込んで遊んでるし。それにムスコはお客さんの膝の上かいっ!そこまで好きにしろとは言ってないよ!

 入館料頂くどころか、保育料をお支払いせねば、じゃないか!

 



2009.07.23 (木)

白州の体育館

 「刈羽のラピカ」、すっごい立派って書きましたが…そうだ、白州にも立派な建物、あるじゃないですか!「北杜市立白州体育館」が!

 この体育館は合併以前の白州町時代に完成したものですが、300人収容の観客席を備えたメインアリーナはバレーボールコートが3面とれ、隣接するサブアリーナは柔剣道場にトレーニングルームも完備。屋外にはサンドバレーコートもあり、様々な大会の会場ともなっています。

 今夜は明後日の「白州地区子どもクラブ球技大会」の練習がありました。いやぁ、改めて…立派なトコですよ!



2009.07.22 (水)

刈羽のラピカ

新潟県刈羽の生涯学習センター「ラピカ」で開催中の原画展「薮内正幸 動物の世界展」ですが、会期は今度の日曜までとなっています…って、やばっ!まだ行ってない!

…ということで、急遽刈羽に。今日は日曜ではないから通勤割引を…と、長野自動車道の麻績で一度降りて、すぐ乗って、現地まで3時間ほどで着きました。

「ラピカ」の開館10周年記念イベントってことでもあったのですが、図書館に屋内プールまで併設されており、とても立派な建物!その節目の年に声を掛けていただき光栄っす!

ちなみに出展作品の中で、「くちばし」「どうぶつのおやこ」「しっぽのはたらき」の初期3作が全点並んだのって初めてです!それぞれ大きい絵が多いので、狭いウチではできないんですよ。

1時間ちょっと滞在し、来た道を戻り…15時半には白州に戻って来ました。ふぅ。

お近くの方、是非行ってみて下さい。日曜までですよ!

 

 



2009.07.21 (火)

まだなのか、またなのか…

 今日も朝から雨。予報によれば、夕方までこんな状態みたいで…。

 最近、一日中晴れって日、ないですよねぇ。週間天気予報を見てもサエない感じだし、梅雨じゃん、これじゃあ!ホントに明けてんのか!?

 まだ梅雨なのか、それともまた戻っちゃったのか…。明日の日食もヤバそうですねぇ。



2009.07.20 (月)

BIRDSONG for iPod

 基本的に「非デジ」なので、こんな機械を手にするとは…。

 当館でも扱っているサウンドリーダーを使った「声が聞こえる!野鳥図鑑」。文一総合出版から出版されていますが、増補改訂版が刊行されたのにあわせて「BIRDSONG for iPod」というものが発売されています。

 コレ、iPod用のデータ集ということで先の本が丸々入ってるって解釈でいいのかな…で、iPodの機能を使って鳴き声なども再生できるんです。

 まぁ初めて手にする機械で、その操作法や鮮明な画像に驚くやら感心するやら、ほとんど浦島太郎か「パパラギ」のツイアビ酋長か、って感じです。

 実はこのソフトを製作した会社が小淵沢にあり、当館のお客様でもあるのですね。そういったことからウチでもソフトを取り扱うことになり、そのためにはデモ機が必要ってことで(と言うより、実物ないと説明できない)、中古機を特別価格で譲っていただきました。

 …で、iPodって他に何ができるの?



2009.07.19 (日)

忙しかったです

 連休の真ん中、多くの方にご来館いただきました。

 初めての方や何度も来て下さる方、友達に仕事関係の方に団体さん…バタバタ忙しいのは、有り難いことです!

 でもそれ以上に忙しかったのは空模様。朝、結構強く降ったと思えば急に陽が射し、またパラついたな…と思ったら薄日が射して、一日中そんなんでした。おかげで駐車場まで傘をお貸ししたり、逆に傘を玄関に忘れられたり…。

 さ、明日は「館内だけ」忙しくあって欲しいデス!



2009.07.18 (土)

えっ!?そうなの?

 朝、TVのニュースで「こどもたちは夏休みの最初の日…」って、えっ!?「連休の初日」でなくって、「夏休み」の初日なの?

 そいつぁ気にしてなかった。そっか、東京とかはそうなんだ。山梨はね、来週水曜日が終業式。それも最後の日まで給食アリなんですよね。

 …と思っていたら、県内ニュースで「昨日終業式を迎えた甲府市内の小学校では…」って。なぬ!?甲府の小学校も?

 …北杜市だけなんですかい!?まぁ学校に行っててくれる方がウチは静かだからいいんですけど。



2009.07.17 (金)

雨上がりの「すンごい」駐車場

 昨夜遅くに降り出した雨、明け方には一時すンごい降りとなりました。開館の頃にはカサは要らなくなりましたが、そんな雨上がりの駐車場はといえば…。

 ミミズ!これまたすンごいんです!それもほとんどが死んじゃってます…。ちょっと見渡すだけで十数匹がちらばり、よーく見渡せば、それこそ何十匹も!ボヤボヤ歩いていたらムニュってやっちゃいそうで気が気でないんですが、大雨の後っていっつもこんなです。

 ちょっと調べてみたら、あー、ナルホド。ようは大雨により土中の水分量が増加すると呼吸できなくなってしまい、それで外に出てくるも流され着いた先がアスファルトの上、当然もぐることができず、ってことらしいですね(他にも説はあるようですが…つまりよくわかってないらしい)。

 ふむふむ、ってことでいつもなら写真でも載せるんですが、やっぱねぇ、たくさんの死体、それも白くふやけたミミズですからねぇ、ちょっと好みもありますし。

 …見たい?



  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索