2025.03.04 (火)

予報通り

天気予報通り降りましたが、それほどでも…って感じ。20時半でこんなんですー。



2025.03.03 (月)

裸足

身体は自前の毛皮があるから大丈夫なんだろうけど、裸足はさすがに冷たそうだな…。

でも家には上げない。



2025.03.02 (日)

着火?

気付けば開館まで2週間を切ったのか。ふむ…お尻に火が付くにはまだ早いようだな(もう着火してるって!)。



2025.03.01 (土)

とうごう なりさ展

湯河原のギャラリー・カフェ飛ぶ魚さんで開催中の「とうごう なりさ展」に。柔らかくって優しい色合いがステキだなー。カラスが黒一色じゃなくって、緑色や紫色が差されてるのもイイ!そして「きょうは たびびより」、真鶴半島が舞台だったんですね。まさに「飛ぶ魚」の地元!

ところでこちらではウチも以前に原画展を開催させてもらってますが、っとロケーションが良くってね…テラスからの景色も最高。山梨県民は海が見られただけでテンション上がりますんでー。

さ、良い展示を見たんだから…自分トコ頑張ろうね。



2025.02.28 (金)

人それぞれ

ミサゴは捕らえた魚を必ず縦に頭を前にして掴みますが、ヤマガラは種を持ち帰る際、縦にくわえるのか横向きでくわえるのか…は、人それぞれのようでした。

まぁ種と魚じゃ比較にならないか(笑)。



2025.02.27 (木)

ふみぶみ

お手紙向上委員会さんの「ふみぶみ」最新号が発行されました。当館でも設置しているので、手にされた方もいらっしゃるかもですね。

同誌、手紙にまつわるエッセイや「へぇ~」な情報などなかなかに読みごたえがあるんですが(そして面白い!)、LINEもやらない(というか入れていない)手紙派で非デジな(竜)からすれば、小話のちょっとしたエピソードに「うんうん、そうそう!」って。

発行されているのは「委員会」と名は付くものの、事実上お一人の方。企画編集であり発送であり、とんでもなく大変なはずなのにフリーペーパーなんですよね。これは応援しなきゃでしょ…ってことで、当館にお越しの際はぜひご覧ください。そして今の時代だからこそ、手書きの手紙のもつ魅力を感じて欲しいです!



2025.02.26 (水)

昇仙峡

昇仙峡の方に用があったので、帰りに立ち寄り~。

紅葉の頃なんて大混雑で来れたもんじゃないだろうけど、さすがに今日はね。ゆっくり回ることができましたよ。

久々に来ましたが、迫力もあってテンション上がるなー。これってやっぱ水晶パワー!?



2025.02.25 (火)

全日程終了

gallery Ten→Senさんでの原画展は昨日でオシマイ、今日は片付けに~。

同じトコで再び開催できるのは嬉しいぜ!って時々書いてますが、Ten→Senさんはこれで5回目ですからね。オーナー、そしてスタッフの方には心より感謝でございます。でもって6回目の話も出ましたので、同一会場での最多開催記録の更新、いっちゃうか!?

さ、これで冬期休館中の外での原画展等は全て終了しました。ですんで次は自分トコ。そう、自分トコ…なんですよね…。えっと…もう1ヶ月切ってるんですよね…。うん、自分トコ…ですよね…。もう1ヶ月ないのか…。



2025.02.24 (月)

うずうずそわそわ

池は完全結氷。これ、乗れるよね!? 歩けるよね!? いけるよね!? セグロセキレイだって…ほら!

うずうず…そわそわ…。



2025.02.23 (日)

こんなモンじゃ…

ここ数日、結構な冷え込みだったから結氷したかなと思ったんですが…ありゃ、凍ったのは両脇だけ!? 真ん中はフツーに流れ落ちてんじゃん…。

ってことは、過去に結氷した時ってば寒さはこんなモンじゃなかったことか。



  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索