2018.05.13 (日)
広島で「木のおもちゃと器のお店 木ままや」さん主催の保育講演会がありました。で、午前中は自分が喋って午後は樋口正春氏が、そしてその後は対談形式だったんですが…。
実は樋口さんとは「初めまして」。なのにいきなり対談って、久美さん結構無茶するなぁ(笑)。ただ樋口さんとは驚くほどの接点と言うかご縁があったようで、逆に今までお会いしてなかったのが不思議なくらい。ですんでスムーズに進行して、よかったよかった。
終わった後もみなさんとゆっくりお話をしたかったのですが、帰ることを考えるとあまりノンビリはできなかったのが残念。
それにしても、参加者200名のイベントを運営しちゃうって、木ままやさんすごすぎ~。

2018.05.12 (土)
大変申し訳ありません、明日13日(日)は都合により臨時休館とさせていただきます。
ゴメンナサイ!

2018.05.11 (金)
基本的にね、さざ波も立たないほどの全くの無風の時ってば、なかなか無いんですよね。さらにそれが田んぼに水を張ってから苗を植えるまでの数日間の間に、ですから。
ってことで、今日はそこそこイケるか!?って思ったんだけど…あぁ、空がサエない。
条件バッチリ、とはなかなかいかないもので。

2018.05.10 (木)
ようやく雨も上がって空は初夏っぽいんですけどね、まだ結構寒いな。八ヶ岳はまた冠雪してるし、美術館も一日中ヒンヤリでした。
…館内がお寒いのは気温のせいじゃないダロ。

2018.05.09 (水)
クサカゲロウ、うまい位置にとまったな!

2018.05.07 (月)
連休明けは、雨でスタート。
GWも終わればただでさえ静かになっちゃう館内なのに、天気予報通りの雨。とどめを刺された感じだな。
あ、そうだ。ゴメンナサイがありまして…今度の日曜(13日)は臨時休館となりまする~。

2018.05.06 (日)
美術館の前のナナカマド。花が咲き、色々な生き物が集まって来て…楽しいぞ!

2018.05.05 (土)
マツの花粉が激しくってー。
枝をね、チョンとつついただけでこの状態…こいつぁすげぇや!

2018.05.04 (金)
今年も遊び相手に困らない季節になりました!
ところでいわゆるクマケムシ、ヒトリガなのかオビヒトリなのかスジモンヒトリなのか…イマイチよくわからず。
どこで識別するの?
