2018.06.22 (金)
食べやがったー!
昨日ね、下草を少し整理してたらでっかいキノコがあってびっくり!全然気付かなかったよ。
これ、まだ大きくなるの?どこまで育つか楽しみだな…と思ってたのに、ふと外を見たら、あー!食べやがった!
…あーあ。
- 薮内 竜太 |
- 19:02 |
- 未分類 |
2018.06.22 (金)
昨日ね、下草を少し整理してたらでっかいキノコがあってびっくり!全然気付かなかったよ。
これ、まだ大きくなるの?どこまで育つか楽しみだな…と思ってたのに、ふと外を見たら、あー!食べやがった!
…あーあ。
2018.06.21 (木)
クサカゲロウの幼虫、安定のカッコ良さ。
けど…キミ、アブラムシ専門だよね?花粉を食べてるわけではないよね?さらに食べ終えたアブラムシの亡骸を自らの背中に積み上げてゆくという、ギョッとするコレクションもしてないね?
ま、人それぞれ。
2018.06.20 (水)
大桑村歴史民俗資料館での原画展も無事に終了し、今日は搬出に。で、搬入に来た時にも書きましたが、ここ…イイです!
お約束の「昔の生活」といった復元居室はいつ見ても楽しいし、学術的にも非常に貴重な縄文期の「人面装飾付き有孔鍔付土器」は見事。また「木」をテーマにした施設らしく、過去の歴史的事象を木曽檜の切株の年輪の位置で説明したり…。
個人的にこのテの資料館が好きってのもあるんですけどね、機会がありましたらぜひ行ってみて下さい!
2018.06.16 (土)
今宵も蛾と戯れているわけですが、入れ替わり立ち代わりで出入りが激しくって。
結局手乗りは3匹まででした…。
2018.06.15 (金)
このシチュエーションにおける鳥はね、脚に首そして嘴はすっと長く、何より身体は真っ白であるのがイメージなのだよ。
キミは全てにおいて真逆なんだな。
2018.06.14 (木)
梅雨の合間の晴天、湿度も低く最高に気持ちの良い中での散歩…じゃない、観察会でした。
で、壮観だったのがキアシドクガ。ものすごい数がフワフワと舞っているのですよね、まさに乱舞!何より逆光時に透けるような白い翅が美しい…って、一匹しか写ってねーじゃん、とは言わないように。あ、羽化直後のコもいましたよ。
それと、里子に引き取られなかったコたちが大きくなってて!これまた壮観でした。