2019.12.08 (日)
明日から仙台~長岡京と巡業に。
結果2会場分の原画なので結構な量でして…積むのが大難儀!走行中に動かないように、そして下の方の額に負担が掛からないように…って、完全に立体パズル状態。ホントは助手席も使えばもう少し楽に積載できるのに、また「重量物」が乗り込んでくるって…オマエ、学校はどうすんだ!?
それでもね、ピッチリ納まりましたよ!スペーサーというか、クッション代わりのヌイたちもほとんど出番無いね。まぁ毎度のことながら、問題は帰りなんですけどね。もう二度と同じ積み方は再現できないんだな。
2019.12.07 (土)
今月の予定ですが、来週の仙台と長岡京はご案内はいたしましたが、その後がまだでした。
12月18日(水)~26日(木)に埼玉県所沢市立図書館所沢分館にて原画展が、20日(金)~22日(日)は山梨県立図書館で原画展と、22日が講演会になります。
お近くの方、ぜひ~。
2019.12.06 (金)
12月になり、リゾナーレ八ヶ岳ももちろんクリスマス装飾。
ただね、今年のツリーはいつもと違いましたよ。何とワインボトルがツリーに!遠目にはずいぶんキラキラしてるなぁって感じですが、近付いてびっくりでしたー。
2019.12.05 (木)
2年ぶり3度目となる長野県中野市立中野小学校は、前回に続いて1~6校時全てを使っての全学年が対象。さらに放課後は近隣校の先生方にお越しいただいて…のフルコースなんですが、今回はおコたちは自由に模写することが中心。ですんで喋りは短く、でした。
それにしても…楽しそうに描いている姿、いいねぇ!だから上手に描けたかどうかは聞きませんよ。楽しく描いたかどうか、ですから!あとね、2年前のことを覚えてるコも多くって、嬉しいなぁ!
8時過ぎには登校し、退出したのは19時過ぎ。給食付きの、フルタイム勤務でございましたー。
2019.12.04 (水)
いい加減やらなきゃ…と、ようやくタイヤ交換。
外して積み上げた夏タイヤ、移動しようとしたら…中にカマさま!?そんなトコで一体何を?というか、いつの間に!
いずれにせよ、気付かずタイヤを動かしたらすり潰すとこだったね。せっかくここまで生き永らえたのに、最後がミンチになって終わりじゃ悲しいもんねぇ。
2019.12.03 (火)
薮内正幸美術館ファンクラブの集い、通称「やぶファンの日」が今年も行われました。
4回目となる今回は初めてのご参加の方も多く、何と早いうちにマイクロバスの定員は埋まってキャンセル待ちが出てたという…「マジか!?」って感じだったんです。で、お馴染みの方々を中心に到着早々に大盛り上がり!って、昼食でのアルコールが添加剤となりました!?
それにしても…当館を応援していただいてるだけでも恐縮なのに、さらにこんな楽しい時間まで!本当に、本当に有り難うございます!来年…16年目以降も頑張りまっす!
2019.12.02 (月)
ちょっと先ではあるんですが、チケットが販売され始めているのでご案内。
北海道で初めての大規模な原画展が帯広で開催されたのが昨年12月。有志の方々が実行委員を立ち上げ、企業から個人まで募った寄付をもとに開催、そして大成功を収めるという非常に稀なケースではありました。もちろん実行委員の方々の努力も熱量も半端なかったとは思いますが、その面々がまた「やらかして」くれますよ!
今回は原画展ではないのですが、道内の皆さま、ぜひぜひお越しくださいませ!
2019.12.01 (日)
毎年12月1日の決まったシゴトは、看板の変更。
本日より冬眠いたしまする~。
2019.11.30 (土)
本日をもって、2019年の営業を終了いたしました。開館15年という節目の年を迎え、そして無事に終えられたのも皆様のおかげと心より感謝を申し上げます。来年3月20日(金)まで当館は冬季休館となりますが、その間には各地で原画展や講演会が予定されております。それぞれご案内をしてゆきますので、お近くでしたらぜひお立ち寄りください。また、2020年は薮内正幸の生誕80年であり同時に没20年のやはり節目の年となります。来年の企画展示もどうぞお楽しみに!
有り難うございました。
2019.11.30 薮内正幸美術館 館長 藪内竜太
2019.11.29 (金)
今朝は冷え込みましたねぇ…。