2019.12.18 (水)

きれいに…

きれいに八ヶ岳を覆うように虹が出てました。

で、きれいに八ヶ岳は雲で隠されてました(涙)。



2019.12.17 (火)

今冬唯一の…

埼玉は所沢へ原画の搬入でしたが…先週の移動距離を考えると、「ちょっとそこまで」な感じだ。近いね。

ちなみに今週末には甲府がありますが、山梨は関東なのか甲信越なのか中部なのかよくわからないので…この所沢が今冬唯一の関東での開催になります。

どうぞお立ち寄りくださいませ!

 



2019.12.16 (月)

夕焼けじゃなくても

夕暮れの空…夕焼けじゃなくってもキレイだー。寒いけど。



2019.12.15 (日)

3日ぶりの京都

3日ぶりの京都は、ちょっと時間があったので鉄道博物館に。今回は「あれ食べたい、これ食べたい!」と騒ぐのがいないので自由に動けたね♪

そして長岡京市立図書館は、原画展も今日が最終日。あっという間の会期でしたが、図書館の予想を上回る来場者数だったようです。ちなみに今日の朝イチで来られた方は岡山から(!)とのこと。市外どころか県外の方も多かったそうで、さらに終了間際まで一生懸命模写するコもいて、嬉しいですよねぇ。今後、第2回、3回と開催出来たら…いいな!

ご来場いただいた皆さま、有り難うございました!

 

 



2019.12.14 (土)

霜の朝

今朝はちょっと冷え込みましたね…シモ霜な朝。



2019.12.13 (金)

開店

12月に入ったころから、ヤマガラたちが「小鳥食堂」のあった場所を時々見に来ているのは気付いていたんですよね。で、本日ようやく開店。お待たせしましたよ…って、うわ、すぐに来た!

ウチの美術館、「今年も今日からオープンです!」って毎春の初日、開館と同時に誰か来たことあったっけ?

小鳥食堂の方が人気店かよ…。

 



2019.12.12 (木)

行脚最終日

行脚最終日は長岡京市図書館、まずは原画の展示は午前中のうちに仕上げなきゃでしたが…こういった時は人手があるのは助かるな。というか、散々に食費が掛かってるんだから、ちゃんと働いてもらわないとね。で、講演は2時間枠なので余裕をもってお話しできたのも有り難かったデス!

ちなみに原画はそのまま展示してあります。会期は日曜までと短いですが、お近くの方はぜひのぞいてみて下さいね。

この度は仙台ではおはなしクローバーの皆様、そして京都では長岡京市図書館と各文庫の皆々様、本当にお世話になりました。有り難うございます!さきほど上野原で「重量物」を降ろし、無事に白州に戻りました~。

 

 

 

 



2019.12.11 (水)

移動日

京都への移動は奈良経由。

で、奈良といえばシカなわけですが…ウチの周囲で見るのとホントに同じシカなのか!?この緊張感の無さというか図々しさというか…別物だろ!?

そして京都はとりあえず錦市場に行きたいって…結局食べてばっかだな。

 



2019.12.10 (火)

仙台、終了

今日の「お喋り」は午後からだったんですが…地元仙台の知人だけではなく、山形、新潟、東京国立と、それぞれ各地でお世話になった方々もお越し下さって…心より感謝でございます!ただ…ね、結果的にこれまで話を聞いてくれた方が多くって、めちゃめちゃ喋りにくいな(笑)。いつも同じ話でスミマセンです。

で、夕方の片付けまでやることないからとムスメ、一人仙台の街を散策に行ってたのですが…戻って来てびっくり。髪、短くなってるじゃないか!「そろそろ切ろうと思ってたから」って、一体…。

積載は、明日に長岡京で使う画は上にしないと…なので時間掛かったけど、何とか。夜は沼津まで移動できましたー。

ということで、改めて…お話クローバーの皆さま、お世話になりました。またお越し下さった方々、有り難うございました!



2019.12.09 (月)

仙台に

まだ真っ暗な白州を出て仙台…をそのまま通り越して大崎市は、1月に来た際に見つけた名産のデリシャストマトの料理が美味しいお店に。が、朝からラーメン(とピザ!)って、けっこヘビーなんだが。

で、午後は明日の展示作業。以前に原画展を開催した会場なので勝手はわかっているものの、広いし点数もあるのでこういった時には人手があるのは助かります。ただ食費との兼ね合い、割りが合うかどうかが疑問だな。何より作業するカッコじゃねーだろ!

ということで、今回の展示は外部での原画展としては珍しくテーマあり(アフリカの生き物)です。ぜひぜひご覧いただければ、なんですが…お見逃しなく、なんですが…開催は明日1日のみ。スミマセンっ!

 



  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索