2021.11.24 (水)
浦佐に原画の搬入に行って来ましたが、大型の画を中心に76点って…久々の満載だ。ピッチリなので、ヌイたちもあんま必要無かったかもー。
で、満載だっつーのに「浦佐、もう本気丼始まってるよね!保育実習で行ってた時は季節的にやってないんだよね。ちゃんと展示作業も手伝うからさー」って、ここでの展示はこちらは並べるだけで、全部美術館の方々がやってくれるので余計な手伝いは要らないんだが。労働力と食費が見合わねーよ!
ちなみに展示、「ちーたーのロンボ」全27点は見応えアリです。「くちばし」も全点です。お近くの方はぜひぜひお立ち寄りくださいませ。ポスター、浦佐駅にも貼ってあってびっくり~。
2021.11.23 (火)
気付けば葉の密度が低くなってきてる。風も強いし、終息まっしぐらですかね。
2021.11.22 (月)
南魚沼市の浦佐ではこれまでも原画展等を何度もやらせてもらっていますが、今年も、です!
今回は浦佐認定こども園の創立10周年記念事業の一環ということで、会場は去年同様池田記念美術館。会期は今週末の27日(土)より12月23日(木)まで。そして記念式典が開催される12月4日(土)には斎藤惇夫さんとともに喋るのですが…スミマセン、一般参加はナシとのこと。その代わり池田記念美術館のホームページ内で翌日より公開されるみたいです。
ということで、チラシができたのでご案内でしたー。
2021.11.21 (日)
朝食会場はここじゃねぇから!場所、間違ってるから!
2021.11.20 (土)
今年はいつになくキレイだった白州の紅葉も、そろそろ先が見えてきましたね。あとは散りゆくのみ…だ。
そして今年も「掃いても掃いても…(怒)」の罰ゲームの日々がやってくるのだな。
2021.11.19 (金)
観察会朝の部は、今年はこれが最後かなー。
そして夕の部は、この後は雲に隠れちゃって…撃沈。残念。
2021.11.17 (水)
1ヶ月ぶりの柏は、再び麗澤中学校に。前回画を置いて行ったのでその回収だったんですが…しっかし何度来てもすごいトコだよなぁ…中学高校(と幼稚園)の敷地内じゃないよねぇ、この景色!
で、片付けの後に数人のコが「話が…」ということでちょっとだけ時間を持ちましたが、積極的だなー。そして「好きなことと仕事」の関係・バランスとか、どうやって好きなことを見つけ出すかとか、むむ…気楽に引き受けるような話じゃなかったかも。まとまりなかったよね…ゴメン!
そういや前回喋った時、話を聞きながらのメモと、それをもとにまとめたものを見せてもらいましたが(先生が全員分の用紙をデータにしてその日のうちに送ってくれた!)こっちが喋ってないのにその内容の奥の下の、さらに裏側まで汲んでくれてるコもいて、そのレベルの高さに驚きました。展示の手伝いで同行したムスメもそれを見て「これ、中学生の出来じゃないよ!」って言ってました。そして「少なくとも今の自分でもここまでのものは出来ない自信はあるね、うん」。それ、自信持つところじゃねーから。
いやいや、何とも先が楽しみなコたちでした。頑張れ~!
2021.11.16 (火)
残り2週間でございますよ!