2017.06.27 (火)
修復作業
画の修復…ってほどのことではないんですけど。制作当時に使われたセロテープを剥がし、中性紙のテープで張り直し。40年以上前の作品ですんで、糊が劣化して大変なことになっちゃってるんです。
アイツは毎日虫と遊んで過ごしてるのか?と思われているようですので、たまには学芸員っぽいこともー。
- 薮内 竜太 |
- 20:50 |
- 未分類 |
2017.06.27 (火)
画の修復…ってほどのことではないんですけど。制作当時に使われたセロテープを剥がし、中性紙のテープで張り直し。40年以上前の作品ですんで、糊が劣化して大変なことになっちゃってるんです。
アイツは毎日虫と遊んで過ごしてるのか?と思われているようですので、たまには学芸員っぽいこともー。
2017.06.26 (月)
相変わらずお美しいクスサンのおコ。ウロウロしてると鳥に見つかって食べられちゃうぞ。その点ね、見つけたのが(竜)で良かったね。食べませんから。
ただし遊んでもらいますけどー。
2017.06.25 (日)
今年もね、白州地域芸能交流ショーにてプチ展示。いつもお声掛け有り難うございます!
地元でのお付き合い、大事です。
2017.06.24 (土)
ベニコケガはそれぞれ非常に美しくて…珍しい種ではないけれど、会えた時は嬉しいのですね。
それがね、どれか一種でも会えれば「♪~」なのに、何とベニヘリコケガ、ゴマダラベニコケガ、オオベニヘリコケガのキレイどころ3種が一堂にって、マジかぁ!
奇跡的だ…最高の夜!
2017.06.22 (木)
アシナガバチの巣が落ちてまして…。
どうも営巣中だったようで、中には幼虫の死体が残されてました。それだけなら不思議はないのですが(営巣中の巣がとれること自体が多くなさそうですが)、巣の脇には大量のアリの死体。どゆこと?
ハチといえどもアリは天敵。巣を襲われないよう根元にアリの忌避剤を塗って(混ぜてる?)防御しているくらい。だから幼虫の入ったまま落ちた巣なんてアリにとっちゃ超ラッキー。なのにご馳走にありつけたどころか大量死。みんなして忌避剤のトコかじっちゃったの?
何が起きた?
2017.06.21 (水)
ようやく降ったぁ、って感じですね。
この雨は植物にとっても農家の方にとっても有り難かったんじゃないかなー。少なくとも、ウチのヒマワリは嬉しそうでしたよ!
そんな中、峡北支部陸上記録大会は雨天決行。ビッショで帰ってきたムスコだけがプリプリ~。