2018.12.06 (木)

何がなんだか

原画展の準備をしてるのですが、3会場同時進行にて…。

まずは8日の所沢市図書館吾妻分館で展示する分。けど、講演の後に狭山丘陵いきものふれあいの里センターでの展示作業なのでそこの分も持って行くのですが、何点かは吾妻で展示した作品を使います。さらに吾妻での作品は15日からのとかちプラザ(帯広)でも使うのです。つまり…

・吾妻で展示した作品のうちの何点かはそのまま継続展示し、さらに一部を狭山丘陵と帯広の展示に使う。

・狭山丘陵での展示に吾妻での作品を数点加えるが、会期中に帯広が始まるため狭山丘陵での展示作品は帯広で使えない。

・もっとも点数の多い帯広のうち何点かは吾妻から持ち帰ったものを使う。

ということで…8日は吾妻と狭山丘陵の2会場分を持って行き、吾妻が終われば一部を残し、一部を狭山丘陵の展示に加える。そして持ち帰った分の一部を帯広待機分に加えて…。

アハハッ!もう何がなんだか!

 



2018.12.05 (水)

色々とオカシイ

昨夜は結構な雨でした。けど、今日の山々…全然白くない。つまり、12月だってのに山の上でも雪ではなかったと。

って言うか、昨日もそうですけど今日もこの暖かさって、一体どゆこと?そして週末は一気に平年モードですか…。

色々とオカシイでしょ。

  



2018.12.04 (火)

やぶファンの日

今年も「薮内正幸美術館ファンクラブ=やぶファン」の集いが開催されました!

3回目となる今回も大阪や仙台(それも夜行バスで今朝東京に、そして今夜のバスで戻られる、と!)など遠方からの方もおり…嬉しいなぁ!そしてエンウィットさんはもちろんのお約束ですが、何だかよくわからない雑貨の店(?)まで出店して…まぁ楽しいからいいか。

改めてね、多くの方々に応援してもらっているんだと…本当に感謝なのでございます。これからも頑張りまっす!

   



2018.12.03 (月)

ゴメンよー

物を動かしたら…おっ!楽しいことになってた♪

寒さをしのいでたんだよね、ゴメンよー。



2018.12.02 (日)

改めて

ホントは昨日にやらなきゃいけないんだけど、ずっと外だったもので…改めて「冬眠に入りました」のご案内。

3月23日(土)に起きる予定でございます~。



2018.12.01 (土)

冬は千葉

以前の冬季休館中、やたらと千葉に行った年がありました。その時は休館中に10回行っており、翌年は半減したもののそれでも5回。それぞれ偶然ではあったのですが、自分の中でも冬は千葉、的な印象がありました。

で、今年はと言えば…冬季休館となった初日の今日、稲毛にある「まどか保育園」にお邪魔して来ました!

やっぱり冬は千葉だー。

  



2018.11.30 (金)

オシマイでした

本日、無事に2018年度のを営業を終えました。本年もお越しいただいた多くの方々には、心より感謝を申し上げます。

明日より冬季休館となる当館ですが、例年同様にあちこちウロチョロと出没いたします。お近くの原画展会場や講演会で皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

参考までに…

12月8日(土) 所沢市立図書館吾妻分館【講演会・原画展示】

12月9日(日)~20日(木) 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター【原画展】

12月15日(土)~24日(月) 帯広市とかちプラザギャラリー【原画展・対談・講演会】

1月27日(日) 仙台市若林区中央市民センター【原画展示・対談】

2月17日(日) 国立市さくらホール【原画展示・講演会】

…と、以上が今後の予定となりますが、これら以外にもいくつかお話が出ております。それぞれ決まりましたらその都度ご案内をいたしますね。

有り難うございました!

 

薮内正幸美術館 館長 藪内竜太



2018.11.29 (木)

オシマイですよ!

今日も「暖かい朝だなー」って思ったんですけど、八ヶ岳が少し白くなってました。昨夜の雨、山は雪だったんですね。

さて、現在の展示で初めて全点公開の「にわやこうえんにくるとり」に、予想以上に復刊希望の寄せられた「モグラのせいかつ」ですが、現時点での次の公開は未定です。ですんでぜひこの機会にご覧いただきたいのですが、ウチは12月1日より冬季休館です。つまり、明日が最後のチャンスなのです。

11月30日がラストなのはサークルKとサンクスだけじゃないですよ。当館も明日でオシマイです!



2018.11.28 (水)

お片付け

寒河江市立図書館での原画展は昨日が最終日。図書館の皆さま、お世話になりました!

ということで、今日は片付けに行って来ました。自分で広げたんだからね、ちゃんと自分で片さないと…って、いつもコたち言っていることだね。

ところで、「寒河江の水」が、白州のそれと比べて何だか強そうなんですけど…。

  



2018.11.27 (火)

食べ残し?

ナナカマド、葉はとうに散り、実もほとんど食べられちゃいました…が、なぜか一箇所だけ食べ残し。他はツンツルテンなんですけどね。

枝の先っちょ過ぎるから?



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索