2018.12.16 (日)

ギリギリ!

「絵本原画展inとかち」2日目。今日は午後に行われるシンポジウムにちょこっと顔を出すのですが…その正式名称は「帯広畜産大学農業共生圏高度専門化育成事業・帯広市民大学講座連携事業 薮内正幸絵本原画展連携事業」だそうで!

すでにタイトルだけでビビッてしまうのですが、内容はスバラシかったです!浅利裕伸先生の「生き物に興味をもってもらう」って思いっきり同感ですし、佐々木基樹先生の解剖学の見地から薮内が描いた動物を語るなんて、完全に講演のネタになります!まぁ肝心の部位の名称が覚えられなくて結局はダメなんですが。

その後斎藤さんと帰路についたのですが…問題は東京に着いてから。羽田のモノレールの改札の時点で既に21時過ぎ。実は東京駅21:45の特急に乗れないと、小淵沢までたどり着かないのです。だもんで、走りましたよ!そして中央線のホームに上がったのは発車2分前を切っているという…あっぶねぇ!

ということで、甲府泊とならずに無事に一時帰宅。次は最終日にまたお邪魔します~。

    



2018.12.15 (土)

大盛況!

さ、今日は朝から展示作業なのですが…展示点数といい、会場の広さ(というか高さ!)といい、午前中で仕上げる自信は全くなかったのですね…。が、人手の数と、何より某美術館の学芸員の方がいらっしゃったおかげで無事に終えることができました。奇跡だー!

そして開場をしてみれば、何と地元の実行委員の方々が驚くほど来場者数!斎藤惇夫さんとの対談も相変わらず打ち合わせナシの行き当たりばったりな展開ながら、これまた多くの方にお越しいただきました。これまた心より感謝なのであります!

ということで、北海道で初の原画展が始まりました。会期は24日月曜まで。最終日にはちょっとばかり喋りますんで、あわせてよろしくお願いいたしまっす!

    



2018.12.14 (金)

帯広に

朝、函館を出て帯広に。今は高速が繋がってるから有り難いです。以前は道内の高速は札樽間と旭川~室蘭だけでしたもんね(いつの話だ!)。

ただ、途中は通行止めにならないのが不思議なくらいの積雪・猛吹雪。おかげでクルマ、融雪剤で塩漬けだ…。

そして会場の下見に行きましたが、うわぁ…図面ではわかっていたけど、広いな…。これ、明日の午前中で展示終えられるのか!?ま、もし終わらなかったら作業しながらの対談ってことでいっか(もちろん斎藤惇夫さんも手伝う)。

  



2018.12.13 (木)

北へ

まだ真っ暗な白州を出て、北へ。

青森からは道が無いのでフェリーになりますが…乗用車は自分だけ!?貨物船状態だ。って、自分も荷物を運んでいるから同じなんですけど。

ホントはね、もっと先に行きたいというか、まだまだ行けるつもりなんですが、周りから「歳を考えろ」とか「まだ学生気分なのか」とか散々に言われ、今日は函館止まり。

ヒトの意見に素直に従うなんて、我ながらオトナになったもんだな。

    

 



2018.12.12 (水)

載ったどー!

週末の原画展の準備ということで…って、これ、クルマに載るのか!?

で、とりあえず載せてみる。下の画に力が掛からないように車内のでっぱりに引っ掛けつつ、そして動かないように、何度もやり直しつつ…載ったどー!

…が、二度と同じ積み方はできねぇな。帰り、どうすんだー!?

  



2018.12.11 (火)

ぼっち

美術館の広い駐車場に、ポツンとぼっち。気温が低いからか、つついても動こうとせず。というか、もう動けない?

余計なこととは思うけど…ちゃんと相手に巡り合えたの?

  



2018.12.10 (月)

ファミレス化

小鳥食堂、無事に開店しましたよ。

今年はその辺の木で台座を新調したので、実は果物を挿すトコまであるんです!これで種子よりも甘いものを好むひとたちも来てくれるかな?あとは牛脂でもくくり付けるかね。

色んな好みに対応できるように、今年の小鳥食堂はファミレス化です。



2018.12.09 (日)

開店準備

閉めるトコあれば開くトコあり。

美術館は11月いっぱいで店じまいでしたが、入れ替わりで営業を再開するのが小鳥食堂。これまで使っていたバードフィーダーを引っ掛けるための台座が崩壊しちゃったので、その辺の木を使って新たに設置。これで開店準備はOK、と言いたいんだけど…肝心の「中身」が無いんだよねぇ…。

まだ営業できず。



2018.12.08 (土)

展示して、喋って片して、また展示

ここ数日の大騒ぎ、その本番ということで所沢へ。

まず吾妻まちづくりセンターでの展示は、原画だけでなくって(竜)の写真まで…。喋った後は数点の画と写真を残して片付け作業。数時間の展示でした。

そして狭山丘陵いきものふれあいの里センターに移動し、再び展示作業。場所柄、あちこちに置いてある昆虫の標本箱が気になっちゃって作業停滞気味だー。で、こちらは明日より20日までの会期の原画展になります。

展示して、喋って片して、また展示して、の所沢でした。

    



2018.12.07 (金)

何とか…?

昨日の「何がなんだか!」な状態から、とりあえず積んでみる。

結局2会場分の画があるから、やみくもに積み込むわけにはいかないんだよな…ごっちゃにならないように…で、何とかなった?それともなった気でいるだけ?

とゆーことで、明日は所沢市図書館吾妻分館で講演会ですが原画展示もありますよ!明後日から始まる狭山丘陵いきものふれあいの里センターでの展示作品とも異なりますんで、ぜひ~。

  



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索