2019.02.04 (月)

ご案内

冬季休館中の各地でのイベントも残りわずかとなりましたが、今週末の天王寺動物園での原画展のご案内です。

天王寺動物園はね、動物画家としての薮内正幸の原点とも言える特別な場所。そこで展示できるのは、とても嬉しいのです!

会期が短く、また展示点数も多くはないのですが…ぜひ、お立ち寄りくださいませ!



2019.02.03 (日)

けもの道

美術館の脇、散策路のように草を刈ったところに残る雪には足跡が。

だいぶ溶けて明瞭ではなくなってるけど…何人か通ってるよね?ヒト用の道だけど、けもの道としても使われているようで、ちょっと嬉しい♪

   



2019.02.02 (土)

またかよ

今日は斎藤惇夫さんと対談でしたが…6日前にも仙台でやってるわけでして、すると喋りながら混乱するわけです、「あら?その話はさっきしなかったけ?いや、こないだか?」って。ですんで昨日は「『またかよ』とは言わないように」何て書きましたけどね、やっぱり「またかよ」だな。

ところで昨夜の泊まりはこども園と同じ経営母体の「さくり温泉健康観」という施設ですが、館内に「さくり温泉アートミュージアム」なるスペースがあり、そこにはウチの複製画等がズラリと!有り難うございます!

そして園長をはじめ園の皆さまには今回も本当にお世話になりました。2日間の楽しい時間に感謝です!

    



2019.02.01 (金)

浦佐

今日の目的地は新潟浦佐。4時までには出たかったので昨夜のうちにクルマの雪おろしも済ませておいたのですが、それでもドアは凍り付いて開かないし、出発してからは高速の入り口に行くまでの道が大変、高速に乗ってからもやっぱり道が大変、さらに飯山で降りてからの一般道は…もっと大変!4速どころか、3速にもいれられないような速度で雪の壁の間を延々と~。

ようやく着いた会場の浦佐認定保育園は一昨年にもお邪魔をした所。木を多用した造りは本当にステキ。おコたちも、そして先生方も楽しそうなのが印象的でした。。

明日は12月の帯広、そして先週の仙台でもご一緒した斎藤惇夫さんと対談です。「またかよ」とは言わないように。

    



2019.01.31 (木)

総会

ミュージアム協議会の総会が、小淵沢のえほん村サンでありました。

会計担当としては1年で唯一、この日だけは必要とされるわけですが、今日は会長ふくめた全役員の改選も。そんな中でこれまた唯一の再任ということで…万年会計だ。まぁ口座名義を変えるのがメンドなだけなんですけどね。それと、ホントはこういった任意団体で一人の人間が延々と通帳握ってるのもよろしくないんでしょうが、悪いことできるほどの金額も無いですし。

夕方より予報通りに雪。明朝、早いんだよなぁ…真っ暗な中の雪かきは勘弁だぜ…。

   



2019.01.30 (水)

ドキドキのヤマガラ

①「やっべ!カワラヒワいたー!」

②「見つかって…ないか?」

③「今のうち!」

④「さいなら~」

ドキドキのヤマガラでした。

   



2019.01.29 (火)

ホントに?

部屋の暖気にでも当たっちゃうんでしょうかね?冬でもテントウムシが室内を歩いている姿を時々見掛けます(あ、埃…)。テントウムシ、可愛いですよねー。愛らしいですよねー。

…ホントにそう思います?顔、怖いですぜ。

   



2019.01.28 (月)

次から次

さ、仙台が終わったから次は浦佐。でもその前にミュージアム協議会の総会があるな…でも、とりあえず仙台で使った画を片さないとだし、次から次へとやっていこうね!

…と思うものの午前中はなかなか気温上がらず、時々雪も舞って、結果としていつまでも寒いんだよな。暖房つけに行かなきゃ…だったら先に銀行行く?

言い訳は次から次へと出るんですが。



2019.01.27 (日)

展示と対談

朝から仙台市若林区中央市民センターで展示作業。もちろんね、昨日「良い思い」をした分は労働で返してもらって、と。

午後は対談…先月は帯広でご一緒した斎藤さんですが、実は今回はご自宅から2点の原画をわざわざ見せびらかし…じゃない、お持ち下さったので、あわせて展示させてもらいました。斎藤さん、有り難うございます!

会場には地元仙台はもちろん、東京や新潟、そして山形などこれまで原画展等でお世話になった方々もお見えになり、いつになく賑やかでした。若林図書館の方々、そしてみなさん、有り難うございました!

   



2019.01.26 (土)

オマケの荷物

仙台での原画展示と齊藤さんとの対談は明日なんですが、余裕をもって前泊に。すると「クルマ、乗る場所ある?」と、荷物が増えることに。

さらにオマケの荷物の立場ながら、「大崎市ってとこに刀見れる場所がある…トマトが有名なトコらしい」って、大崎は仙台より先なんだがー。さらには「海岸!」と言うので奥松島にも行き…この分は明日の展示作業等の労力で返済するように。

   



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索