2020.03.18 (水)

100年カワセミ、再び!

「下村兼史生誕115周年ー100年前にカワセミを撮った男」展が開催されたのは2018年9月のこと…下村さんのやってきたことも凄いし、そして展示も素晴らしいし、とにかく感動の展示でした。で、これは巡回展じゃないけど各地で開催するべきでしょ!みんなに見て欲しいでしょ!って思ったものです。

あれから1年半が経ったわけですが、何と4月~6月に開催のチラシが送られてきました!100年カワセミにまた会える!?こりゃ見に行かねば!楽しみだー♪

…あ、他所様の、それも先の展示の話ができる立場かと?はい、ごもっとも。



2020.03.17 (火)

1日足りねぇ!

毎年の開館日は曜日配列によって異なるわけですが、基本的には土曜日ってことがほとんど。ただ今年の場合は20日(金)が祝日なので、金曜始まりとなってるんですよね。

もちろんDMハガキに記したのも、周りにもそうアナウンスしているのも、それより何より決めたのは自分ですし。でもね、こればっかりは習慣なんでしょうねぇ…展示作業をやっていて突如気付くわけです、「1日足りねぇ!」って。

あと3日あると思ってたのに、もう明日と明後日と2日しかないんですがー。

 



2020.03.16 (月)

感染拡大

朽木って、けっこ楽しいんですよね、色々な虫が出てきて。ってことで、今日もその辺の切り株を蹴飛ばしてみたら…うぉ!?タタリ神(もののけ姫、ね)みたいな幼虫が何匹も!

キマワリの幼虫?で、寄生してるのはヒメクチキタンポタケ?冬虫夏草はよくわからないのですが、一つの切り株からいくつもこんなんが見つかるって、感染拡大しちゃってる…。

自然は厳しいのですね…。

あ、閲覧注意だったかもー。

 



2020.03.15 (日)

さかんやのとどさん

今日はゲームばっかのトド2号も引きずり出して壁の修繕。トド姉弟の左官屋だ。

ま、修繕といっても下地だけ処理してレンガ積んで「隠す」だけなんですが、用具は有り合わせで、何より初めてコテを使った割には何とか形には…かな。はみ出た部分は乾いてからキレイにすればいいしね。

そういえば「さかんやのとどさん」って絵本にありそうだ(それは「せきたんやのくまさん」!)。

 



2020.03.14 (土)

働くトド

寒い日に、踊り場に巣を構えたがるのはもうわかった。けど、邪魔には変わりないんだから、せめて手伝え。

トドはトドでも、働くトドであれ。



2020.03.13 (金)

濃厚接触

濃厚接触する機会の増える季節となりました♪



2020.03.12 (木)

延期と予定通りと

3月20日(金)に予定しておりました澤口たまみさんと石澤由男さんの朗誦伴奏「よだかの星」ですが、延期となりましたです…理由は聞かずともおわかりですよね。楽しみにして下さってたみなさま、スミマセン!開催日程が決まりましたら、改めてご案内をいたしまする。

でもって、同じく3月20日(金)は当館の開館日でもあるのですが、そちらは予定通りです、開館させます!開館しても不特定「多」数が集まる見込みがありませんのでー。

ってことで、引き続き開館準備だ~。



2020.03.11 (水)

個人的感想

カメさまの顔って、ちょっとオトボケで絶対カワイイと思うのですがー。半端にラメってるのも粋ですしね。ま、あくまで個人的感想ですけど。

日中、暖かくなると部屋のあちこち徘徊しててなかなか楽しいことになってます♪



2020.03.10 (火)

善光寺

また色々あって…何故か善光寺。

展示ですよね、はい、わかってます。



2020.03.09 (月)

月ハロ

月ハロ、出てた。

カメラがコンパクトしかなくって、ちょっとクヤシイ…。



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索