2022.08.30 (火)

2人目

5人兄弟、2人目の旅立ち。

それにしても…羽化直後、傷み皆無の翅の美しさよ!



2022.08.29 (月)

帰省

キアゲハの幼虫の食糧難問題が生じたのが8月9日。実は翌日に救世主が現れて大泉に疎開していたんですが、本日戻ってきました。何と5人全員が無事に蛹化、うち1人が羽化しての帰省です!

ということで、オトナになった1人を放蝶。ほれ、キミらが喰い尽くしたフェンネルだぞ。おかげで怒られたんだぞ。

それにしても…食糧求めて地面をバラバラに徘徊始めた5人を見つけ出し、畑のパセリを与えて羽化までさせて生誕地に戻すという…ともこさん、すげーぞ!



2022.08.28 (日)

ロケット

ヤマガラロケット。



2022.08.27 (土)

親子?

ツマグロオオヨコバイの下に潜むオオヨコバイ。偶然?雨宿り?ツマグロ~は知っているのか?

知らぬ人が見たら、親子と思われるぞ。



2022.08.26 (金)

拙文

さすがに恥ずっこいのでご案内するか迷ったんですが…美術館の設立経緯も触れているので…。

拙文、ご容赦!



2022.08.25 (木)

ギョッとする

ヒトみたいな佇まい、やめれ。 ギョッとするダロ!



2022.08.24 (水)

せぇ~の!

せぇ~の!



2022.08.23 (火)

ボサッ子

今日のボサッ子。

というより、マダラッ子だ。



2022.08.22 (月)

秋の入り

当地では、ヤママユの登場した日が秋の入りと(勝手に)認定しております。

昨夜、今期初めてその姿を見たため、2022年は8月21日から秋ということになりました。



2022.08.21 (日)

三条市立図書館

今日は美術館をゴメンナサイして新潟は三条市。市立図書館で開催していた原画展の最終日にあわせて講演会がありました。

で…「こないだ搬入に来た時は三条カレーラーメン食べ損ねたから、もう一回行きたいんだよねー」って、まぁ物販に片付けと人手は必要だからいいけど、就活はいいのか?卒論は?

ところで今回の原画展は、三条市の新図書館「図書館等複合施設 まちやま」の開館に伴う記念事業の一環でした。そのような記念イベントにお声をかけて下さった図書館の方々には心より感謝を申し上げます。そして会場にお立ち寄りいただいた皆さま、本当に有り難うございました!



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索